どーでもいいことも、どーでもよくないこと...その他諸々。大半が文句。
Chris Spedding に関係ないことが大半じゃないよう努力します。...
ご質問などございましたら、こちらからどうぞ。
愛用のコンデジ Olympusの XZ-10、何年使ったんだろうか、ご臨終が近そう。レンズカバーがずいぶん前から完全に開かなかった。昨年末、モニターに傷が入ったのか、大きな黒い筋が。嫌な予感。旅の途中で壊れるのが一番困る。スマホではあんまり撮らない人なんで、新しいのを買おうと決心。
どれにしようか迷うことなく、同じ機種に。これ、名機らしい。腕がなくてもちゃんと撮れるもんね。日Amazonでいい状態の中古があったんで即購入。ポイント使ったら2000円の負担で済んだ。
すべてにおいてシャキシャキ動く。先代がくたびれてたのがわかった。ありがとう。
Petula Clarkの The Pye Years vol.2、もう1枚買いたかった。
なぜか。稀だけど、再生できなくなることがあるんで。これまで RGの Lone Starと Donovanの Cosmic Wheelsが聞けなくなった。CD、あんまり聴かないからもっとあると思う。だから、最近はたくさんやってるやつは2枚買ってる。
日Amazonで広島のグルービンが1600円で売ってるのを見つけた。送料込みで1810円。広島行くんだから、直接買うか、ってなもんで。
ありました。税込み1320円。アマゾンの手数料は20%ぐらいってことか。ま、そんなもんか。
ダウンタウンDX占い2023最強運ランキング、48位中48位、かつ本厄さんが広島3泊の旅に出かけます。
しっかし、昨日の重岡さんはかわいそうだった。IBFはベルトをはく奪すべきじゃなかろうか。あんなんがチャンピオンでいいの?
ふと昔のプロレスを思い出した。王者の悪役がベルトを守るために負けそうになったら反則負けしてベルトを守る、みたいな。
昨年の暮れ、自分が本厄であることを知った。
去年はやることなすことうまくいかん、とは言わないけど、何かかちっと決まらないって感じだった。ちょい不調が続く、みたいな。
2月末までらしいでんな。ちょい不調が続くで終わってくれたらいいんだけど。ドカ~ンは止めて欲しい。1月は広島3泊、アメリカ9泊、長崎3泊なんで。2月は博多1泊に沖縄3泊。人間ドックもあるでよ。なんか弱気。本厄明けても後厄だしなぁ。
今朝イフォネがいかれた。タッチパネルがきかない。シャットダウンもできねぇ。
サイトの方、サボってはいません。ちょこちょこgigのページは変えてる...
DVDも Sleuth、Upchat、Memoirs of a Survivor、Bloomfieldはチェックした。どれもスカ。たぶん。
Serpicoはよくわからん。ずっと前に imdbにおっしょさんがクレジットされてたんだけど、いつの間にか消えてる。曲は Battole of a Boogalooだったんだけど、しっかり聴いてないからわからん。
で、今チェックし終わったのが Seaside Special 1975 4-DVD。これ、海賊盤。関係者がチェック用にダビングしたTCありVHSの孫あたりを家庭用DVDレコーダーでDVD-Rにしてみました、みたいな。まぁええねんけどね。
レコードも出してる New Editionって、この番組のキャラクターなのね。基本は15人ぐらいの男女のダンサー。スクールメイツみたいなもんか。
で、音はというとやってるでいいんでしょうなぁ。Mike Battさんが音楽の面倒を見たグループだから、彼らのダンスのバックでかかる曲で参加してておかしくない。
彼の Summertime Cityはもちろんやってるだろうし、他のシンガーでも時々そんな音が聞こえる。
イギリスで仕入れた Fat Friends Series ThreeのDVDは全6話をとりこんだ。
SWPさんが音楽担当。これか次のシリーズ4でおっしょさんはやってると言ってるけど、Series 4はDVDになってないから、今のところ確認しようがない。海賊盤を見つけるには見つけたけど、信じていいものかどうか...
たぶん Series 3の5話では弾いてると思う。今、残した音楽部分を再確認中。
先日マネパが手数料の有料化をゆってきた。年間2,200円だっけかな。これがいやなら、マネパがやってる別の投資サービスで毎年金を動かせとおっしゃる。投資は上品な言い方で、早い話がFXとか金とかの、まぁバクチに手を出せと。
さすが、金に汚い住友がやることだ。これ、僕の勝手な私見ね。その昔、住宅ローンでひどい目にあったからね。
話を戻す。ワシ、博才ないのよね。損するのわかり切ってることはしないの。
どうしようと思ってたら、Face to Faceの音を担当してくれたJimさんに送金した時に使った WISEのことを思い出した。あそこもデビットカード出してるからね。
早速質問のメール。
「イギリス人が僕の口座にポンドを送った場合、僕はそれをそのままカードで使えるんけ?」
早速お答え。
「ATMでの現金引き出し、実店舗・オンラインショップでも使えます」
はい、決まり。円高の時に買ったポンドとユーロがあるんでね。とりあえずは向うで現金引き出さなくては。4月までにイギリスでギグやってちょーだい。
今日は盛岡は雨らしい。雨はかなわん。ええ時に行ってたもんじゃ。
一泊目の旅館、チェックインした時に「なんとかなんとかなんとかで、あと現金で500円お支払いいただけたら、岩手応援クーポン3,000円分を差し上げます」と、のたまわれた。
もちろんのった。ところが使いたいところで使えない。特に居酒屋は全滅。
しゃーない、ヤマダ電機が使えるというから、そこでSDカードを物色しようか。なければコンビニででも土産物買おうか。
で、ヤマダ電機。よく買うSandiskの64GBが税別1,700円弱。これが2枚で500円、3枚で1,000円引きのセール中。
ほな3枚買おか。追い銭が1,500円ちょい。計2,000円余りの支払いになるから1枚700円弱。ネットで買うよりはるかに安い。
店員さんがおっしゃった。
「3,000円分のクーポンを引いて、残りが889円になります」
この店員さん、時間かけて色々確認してたから間違いないんだろう。
結局1,389円で3枚買えた。1枚463円ですと。1月のオッカケで活躍してもらおう。
ヤマダ電機で初めての買い物したんとちゃうかな。
結構楽しい。
昼間はさして雪も降らんかったから十分動き回れた。
作り替えたスパイク、ちゃんと働いた。アイスバーンでも滑らなかった。ただ、スノーブーツへの固定の仕方を工夫しないと歩くにつれずれていく。暇つぶしができた。
泊まってるのは木造の古い旅館。鍵もない和式の部屋。昭和中期ってところか。こんなところに泊まったことあるんだろうか。子供の時にはあるんだろうけど、これまた楽しからずや。
「今季一番の寒気襲来。北陸や東北は大雪・吹雪に警戒を」やて。
今日から岩手なんですけど、あ~ぁ、でんな。早々に自転車はあきらめてた。
昨日はクリスマスプレゼントに防寒ジャケットを買ってもらった。ワークマンで。1月に極寒のNYCも控えてるし。
1回しか使わないのかなぁと思ってたスノーブーツも登場。新しい滑り止めも作ってたから、ちゃんと働くか、これはこれで楽しみ。
昨日、Snipsが音楽を手がけた映画「Arthur's Dyke」をチェックした。
Snipsが「クリスはやってる」と言ってた。それっぽい音はするけど、その程度。帰ってきたらやりまっさ。
神戸空港はごった返し。うんざりだ。4月以降は旅の数減らそうかね。
お約束通り上げた。
ま、こんなもんだ。もうちょっと何とかならんもんかのぉ。
RGの新譜、まだ届かん。なんでか。
注文した際に Amazon Pay経由でアマゾンのポイントで支払うことにしてた。ブツ自体は発売日の数日後にタワーに入荷。ところがタワーが決済しようとしたところでエラーが出たと言ってきた。
Amazon Payに連絡すると「予約から1カ月で決済の有効性が消えるから、タワーにあらためて決済の承認をしてもらわなくてはならない」という。
タワーは「Amazon Payの不具合で、これまで何回も伝えてるが解消されてない」という。
なんとか支払いエラーの文言が消え、次の段階へ進んだ。
しかし、今度は別のカードを登録しろと言う。ポイント支払いは不可。しょうーことなしに登録、支払。別のカードがなければ、予約はキャンセルってこと?
すぐさまカードを削除。するとカードはこれまで登録していたものに勝手に変更された。なんじゃそりゃ。
あきれるわ。岸田よりひどいんちゃうか。
両者に「どういうことやねん、お互いに責任なすりつけ合って。こっちに非はないやんか。カードの支払いをストップして、ポイント払いに戻せ」とメール。
まぁ、普通に考えると、Amazon Payの不具合でしょうな。どうなることやら。
タイのホテル、Agodaから「キャンセルしてるから、うちは知らん」と返事。
ホテルから「この日のこの部屋を Agodaで押さえろ。そしたらキャンセルした値段と同じだ」と言ってきた。
値段はキャンセルした料金よりずいぶん安いんですけど。ええんかなぁ。よ~わからん。もう何も言ってこないから、これでええんでしょうなぁ。
Dick Riversさんが亡くなっていた。2019年に。
彼のサイトは時々訪れていた。フランスってわけわからんアルバムを出したりするから、時にチェックしないとあかんから。けど、まったく普通だった。
フランス語はでんでんわからんけど、亡くなったらトップは普通変えるでしょ。
昨日たまたまwikiに行ったら、そういうこと。何回も書いてるかもしれんけど、彼とのギグは僕の中でのベストの一つ。
Mama Merciのギターソロは秀逸。
サイト、サボってるわけではなくて、Chris Hodgkinsさんの編集中。今日中には終わらせたい。サイトには週末までには上げたいかな、と。
eBayで買った電話の話。全額返金に応じるとのこと。ただし、商品を送り返さなくてはならない。それってまったくおかしい。ダメもとで文句言ったけど返事はない。そもそも違い商品を送りつけてきたのに。返送料は捨てるのと同じだから、このまま使うしかないというわけ。
それからバンコクのホテルの話。実は予約をキャンセルしたところに泊まってた。帰ってきてから来た「金払え」メールで知った次第。チェックインするときに時間がかかったから、変だなとは思ったけど。
で、向こうから「警察にゆーぞ」とか「予約した時より高い宿泊費払え」とか喧嘩を売ってきた。こっちはキャンセルした代金は払うの一点張り。で、あっちは泣き落とし。とにかく、こっちの言うことに聞く耳持たぬ。
で、予約したサイトに「何とかして」と頼んだ。ここに、これまでのやり取りもすべて ccで送ってた。
とたん、何も言わなくなった。バンコク人らしいわ。
キャンセルした費用は払うんだからゆってきてね。
eBay.co.ukでスマホを買った。
Alcatel 1 (2021)。小さくて軽い。サブのサブ的存在だから、そこそこのもので十分。32GBが43ポンド。まぁ7,000円ってとこ。
今はヤフオクで買った Zenfone Liveを使ってるけど、これがめちゃおそ。使いもんにならん一歩手前。だから、これの代わりが欲しかったわけ。
LINEモバイルの 1GBだったか600円ぐらいのを契約をしたけど、今は500MB使わなければタダ。ほぼほぼ家のWi-Fiで使うだけだから、毎月タダ。
イギリスで受け取ってもらい、帰ってきてからちゃんとチェックしたら、内臓の記憶容量が 8GB。はい、PayPalに報告。
「43ポンド返さんかい。このブツは送料払ったら送ったるわ」
さてどうなることでしょう。報告して2日が経つけど売主からPayPalに対して何の連絡もないようで。ということは強制返金の刑かなぁ。
売主さん、僕が申請したあとに売ってた商品のページを 32GBから8GBに変えよった。全くしょーもないことするなぁ。心象悪くするだけなのに。
このスマホに LINEモバイルのSIM入れて使っててもええんやろか...
今、スマホを3台所有している。
楽天モバイルが月のデータ使用量が1GBだか3GBまでは無料だったから契約したことは書いた記憶があるけど、この秋に無料ではなくなった。
契約を解除しようかと考えたけど、海外ローミングが2GBまで無料とのことだから、とりあえず試してから決めることにしていた。
結果。これはあり。海外用のSIMを購入して現地に着いたら差し替えて設定して...の手間が一切ない。
おまけに速度も普通に出てた。それにバンコクから Rakuten Linkを使って嫁に電話したけど、きれいな音。海外へは年4回ぐらいしかいかないけど、このサービスで追加料金要らないんだからあったほうがいい。逆にワイモバが要らんかも。
もう1台はあとで。
さして興味はないけどミーハーなんで。
帰ってきたのは昨日。結構ばてたよう。会社員時代、朝バンコクやヨーロッパから関空に着いて、そのまま出社してた。よ~そんなことできたなぁ。社会人の鏡だんなぁ。あほや。
それにしても入国時にあんな時間と金のかかることまだやってたんや。
もちろん出発前に My SOSやったり、それに替わる Japan Visitだっけかな、とか調べたんだけど結局よくわからんかった。
ってゆーか、スマホで旅の登録できんかったし、どこかのページに「もういらん」みたいなこと書いてあったし。もちょっとわかりやすくして欲しいもんだ。
今現在いくつの空港で国際便が発着してるのか知らんけど、その分一つの空港に何十人もの、いや百人を超えてるかもしれん関係者が張り付いてるわけだ。
一人の日給を国が10,000円負担したとして、2交代制のところもあるだろうから、延べ10の空港とする。と、それだけで1日1,000万円。延べの空港数はもっとあると思うし。
そういえば、税関申告書はタイも要らないんだ。あれって何の意味があるんだろう。いらんもの持ってても、申告する人いないのに。
日本は今や発展途上国だからな、仕方ないか。賢い官僚殿が国民のために良かれとお考えになられてるんだから、間違いはない。英語の先生もアベノマスクのこと鼻で笑ってたことを思い出した。あの“灘高東大”の官僚さん、今はいいポストにいるんだろうな。
今回もコロナに感染はせずにすんだようだ。問題は1月の The RG Memorial Showだな。ライブハウスででっかい声でみな騒ぐんだろうから... アーメン。
ただいまバンコク。買い出しも終わった。毎度のことながら、荷物、くそ重い。
別に見たいとこないし、外はゆっても暑いし、部屋にいるに限る。晩飯どこで食うか探してみよか。
しっかしですね...
会場、駅から歩いて5分10分だから、会場近くで晩飯食おうと思ってた。駅に着いてグーグルマップ見ながら「ちょっと違うみたいだけど、ええか」と進んでいったら、まったく道に迷った。会場に着くのに1時間半かかった。間に合わんやん、と、最後は小走り。サウンドチェックの予定時間になんとか到着。
1000人ぐらい入るホールでスタッフが音の調整中。
ほなと三脚とかの準備。ミキシング卓のお姉さんと話してたら「大きな音よ。ジャズじゃないわ。ディスコね」
えっ? このホールじゃないの? 警備室のお姉様に確認。違うことが判明。その会場に連れて行ってくれた。
えっ、こんなに小さいの? おまけにちゃんと撮れるところが高いところしかない。たたきの映像は嫌いやねん。前に6人、後ろに4人か... 三脚持ってウロウロ。30分は迷ってたんじゃなかろうか。
で、メンバーがご到着。重役出勤にもほどがある。こっちは助かったんだけど。でも、晩飯は食えずじまい。
ICレコーダー、2台持っきたんだけど、1部終了後に確認したら、1台は録れてない。2部が終わったらもう1台もおかしい。どちらも録音できてないかも。
実際のところは両方とも本体ではなく、SDカードがおかしいみたい。カードリーダーを持ってくるのを忘れたから、家に帰ってから確認することになる。こんなことあるんやなぁ。大きな音じゃないから、ビデオカメラの音は割れてないと思うんだけど。
やってた音楽はまったくなじみがない。次は誰がソロを取るとかわからん。おまけに管楽器がフロントに6人もいるから、どの人の音かわかるのに時間がかかる。だからハンディは二歩も三歩も遅れてその人を写すことになる。これ、結構ストレス。
あとの4台のビデオカメラはちゃんと撮れたようだから、恥ずかしい結果にはならんと思うけど。なんか Chris Hodgkinsさんがえらく期待してるんだよなぁ...
さて、今回の旅の大きな目的はあとみっつ。バンコク満喫。やったろうやんけ。
イギリスとヨーロッパから日ヤフーに接続できないことは告知されていたから知ってたけどさ、やっぱり不便でんな。
メールはスマホのメールをすべて受けられるで読めるからええけど、ニュースが読めん。別のサイト見ればええねんけど。
昨日はホテルチェックイン後に昼寝。知り合いと会うのは午後4時だから3時に目覚まし合わせて。3時前に目が覚めたから、目覚まし止めた。
で、また寝てしまった。起きたら4時5分。ごめんちゃいの電話入れて待ち合わせの郵便局へ。
10分遅れで到着。この歳になって走ることがあるとは思ってもみなかった。
なんで郵便局かは前に書いたかも知らんけど、日本郵便がスモールパケットの航空便を扱ってないから、Face to Faceを海外から送るんや。アメリカ2通とドイツ1通。そのお手伝いをお願いしてたから。
それで思った。なんで日本から米国に送るのに、パソコンでお決まりの送り状を作らなあかんのや? それも送り先は老眼鏡がないと読めないぐらいちっこい字や市い。イギリスは以前の日本と同じ。帰ったら日本郵便に問い合わししよう。値上げの口実としか思えん。
CD、DVDを受け取り、預かってたCD、DVDを渡してビール飲んで終了。
帰ってからの楽しみが増えたでやんす。
関空は寂しいままだ。客はそれなりにいるけど、店が開いてない。空港も100%動いているわけではない。
今朝は3時半起き。FBにMick Grayさんが
https://www.youtube.com/watch?v=HjqGt4mbHxo
を載せてた。早速ダウンロード。
コメントを見る... なぬ、最近出たCDに参加してるかも。グーグルグーグル。
あった。1曲はやってそう。すぐさま注文。こういうのとってもありがたいんだけど、時間があるときにして欲しいなぁ、Mickさんさぁ。
できたら、バンコクのラウンジででもアップデートするべーか。なんせ待ち時間が8時間あるから。外に出られるようチケットを購入したはずだけど、通じてなかったよう。ま、ええか。市内にいられる時間は5時間ほど。晩飯食うために別途空港使用料を別途払うのもどうかと思うし。
---------------------------------------------
あかんやろ。そのCD、今確認したら900円値上がりして2500円弱になっと~る。僕が見たときに残り3枚で1枚1600円弱。2枚買ったから、残りは1枚。日Amazonもなかなかあくどいのぉ。
逆にビニールLPは20円ぐらい値下がり。
昨日は大阪府立体育会館でボクシングの2部興行。
1部のセミは石橋俊。デビューしたころに出会ってるから、もう17年になるんだ。ジムを転々としてたことは知ってたけど、まだ現役だったとは。35歳、4人の子持ち。5人目もできて、さすがにラストファイトだという。
最終ラウンドで止められて負けてしまったけど、ケガなく何よりだった。そのままリングを降りると思いきや、リング上で引退挨拶とテン・カウントゴング。会長さん、粋でんな。
いつもはリングコールと試合しか撮らないけど、この試合は入場と試合後のセレモニーも撮ったった。勝利者インタビューは撮らなかったけど。石橋、感謝せぇや! ジャケット付きのDVD、送ったるで。
まぁ、東京のジムがネットで完全バージョンを配信するだろうけど。
おっかけのこともやらねば。プロモーターがもうちょっとマメに連絡くれれば話が早いんだけど...
----------------------------------------------
と書いたら、プロモーターがすぐに返事よこした。とりあえずは、アメリカ行きの日程を変更しよう、そうしよう。
----------------------------------------------
はい、日程変更しました。なんと NYC6泊のLA3泊。過去二番目に長い旅だ。
はい、RGツルク上げましたよ。
NYCでのギグ、聞いてた日より1日早まった。まぁええねんけど。
飛行機代、やっぱりそこそこするわね。ゼニの問題ちゃう。行かなあかんのや。
病気が見つかって3カ月で亡くなったんやで。おっしょさんもいつそうなるかわからんのや。僕自身も。だからやれることをやるんや。
RG2005ツルク、編集は終わってる。公開するとこ選らぶとこでストップ。
映像がよくない。めちゃ暗い。
500円三脚を会場後ろにあった鉢の中に立て、そこに乗って撮った記憶がある。なんか枝と枝の間から撮ってたような。
それから、RGさんの声が出てない。珍しこっちゃ。よくぞ次の日のアムステルダムは復活したなぁ。いや、もしかしてボーカルを録り直したんか?
はいはい、あしたあした。
RGさんのメモリアルコンサートとCSさんのソロ、1月でほぼ決まりのよう。
まずは、人間ドックの日程を変更しよう。
今月末のプールでのコンサート、バンドリーダーの Chris Hodgkinsさんが撮影を了解してくれた。あとは残るメンバー次第。「金頂戴」って言わんとってね。代わりに定番の日本土産持って行くさかい。
「撮ってくれた映像はバンドの今後のプロモーションに使ってええか?」と言う。
あたぼーよ、望むところよ。
スチルカメラ1台でいいかと思ってたのに、ビデオカメラと三脚が5セットか。めっちゃ重いやんか。
おまけにロンドンで受け取ってもらった DVD16枚とCD16枚を引き取る。
帰りはバンコクで米とか食品買いたいのに。バッグにスペースないわ。
chrisspedding.comによる Chris Spedding Project第2弾開始。ただいまHDDにコピー中。ジャケット製作はファンでもある外人さんが了解してくれた。音もいじらなくてはならない。今回は1日で売り切れるだけの数しか作らない。
完成は来年の春以降だろうけど、その時には海外への小型包装物航空便、復活してるんだろうな、日本郵便さんよ。
ほんと日本郵便って仕事する気あるんだろうか。米英独仏に航空便のスモールパケットが使えないってどういうこと? くっそ高い(値上げした)小包かEMSは使えるってどういうこと。
飛行機の便がないとかいってるけど、海外からは普通に航空便届いてますけど。そこと契約したらどやねん。