どーでもいいことも、どーでもよくないこと...その他諸々。大半が文句。
Chris Spedding に関係ないことが大半じゃないよう努力します。...
ご質問などございましたら、こちらからどうぞ。
なんかちぐはぐな旅だった。いいのか悪いのか、よくわからんかった。
5月に送ってもらったCD類、結局なかった。というか、DHLの封筒あるよと言ってたマネージャーは今週はホテルに出ないだと。なめとんな。火、つけたろか。
実際に泊まったホテル宛てに送ったCD類、四つのうち、一つが届いてなかった。ま、これは請求すれば返金されるだろうし。売り手が何も言ってこないところを見ると、送ってないのかも。そんなことないか。
2019年以来ののフランクフルト、4年ぶりか。ここも値上げの嵐。欲しいものは買えたからいいんやけどさ。また、再来年にでも来たいもんだ。
TWOTWの2025ツアーが発表された。ノートブックに入ってるFTPソフトの設定が違っていてあげられないから、帰ったらやりまっさ。
ただいまブライトン。
昨日の Duncan McKenzieさんとのギグ、僕の撮影はまったくダメダメ。
ICレコーダーかSDカードが2台ともいかれてた。
二人の後ろのカーテンについてるたくさんの豆電球のせいか、フォーカスがこない。
おっちゃんが「豆電球つけててええんけ?」と聞いてきたときに「やめて」と言えばよかった。ちっこくてもなめたらあかんわ。
とにかくダメってことですわ。
でギグはというと、なんなんだろう、よ~わからんかった。バンドだったらまた違うんだろうけど、昨日はアコギとおっしょさんのEギターだけ。おっしょさん結構引いてたんだけど、にんまりすることはなかった。ほとんど知らん曲やったし。
今日フランクフルトに移動。レコード/CD回収第2弾。消えた5月のブツ、もちろん受け取りをお願いしていたホテルに行ってみる。
今回フランクフルトに行くことを決めたときに、
「予約しようかなぁ。見つかった?」と聞いてみたら、2週間後返事が来た。
「なんかDHLの封筒があるんだけど、これかなぁ?」だって。
すぐ返事がなかったから、別のホテルを予約したんだけど。
ただいま、沖縄・うるま市。大雨は昨夜遅くに降った。風もかなり強かったようで、夜中に目が覚めるぐらい。今日は晴れ。
この雨が昨日の昼でなくて助かった。ほんま。伊計島に行くために来たんだから。これまで見た海の中で一番きれいだった。石垣島や宮古島はもっときれいなんだろうか...
しっかし、坂が多かった。海中道路から先っぽまで17キロぐらいあるみたいだけど、1/4ぐらいは坂だっただろうか。そんなにはないんかもしれんけど、とにかくきつかった。当然、足はパンパン。
疲れのあまり浜比嘉島をあきらめた。次やな。ここまでは坂ないからラクチンや。
こっちは10年ぐらい手に入れられなかった Creating Karma。
Jill Wisoffさん監督の映画。この中で使われている 彼女の Master of Ceremonyという曲のプロデュースをやってるみたい。もしかしたらギターを弾いてるかも。彼女がやってる曲がもう2曲ある。やってるとうれしいんだけど。
これ region1。我が家にある機器で再生できるかわからん。
RG-NYC1979の売主から連絡がきた。
「わしゃ今フロリダなんやんか。17日に家に帰るけん、それから連絡するわ」
楽しみなのであ~る。
やっとや。
Robert Gordon-Lone Star Cafe Aug.9 1979を手にすることができた。
前にも書いたと思うけど、このCDR、去年の暮に注文してNYの知り合いの家に送ってもらったもの。けど、届いてないの一点張りで、再度購入する羽目に。
ところが、eBayにはもうない。で、売主に事情を話しリリストしてもらった。
即、入札。すぐさま別人が入札。ちょっとだけ上げて再入札。だめや。つり上げ工作や。わかりやすすぎ。やんぴ。で、終了。オークションは売主によるキャンセル扱いとなっていた。そりゃそうよね、金は入らないのに手数料は取られるんやから。
で、売主にメッセージ。
「なぁなぁ、あれあんたが作ってるブートやろ? もっかい上げて」
はい、上がりました。最低価格のUS$5で入札、そのまま終了。
確かにラジオのように聞こえる。年代の割に音は悪くない。少々コマ落ちしてるような感じだけど、まぁ十分。
ってゆーか、ラストの Flying Saucer Rock'n'Rollのソロはなかなか切れててよい。
そうそう、このライブ、たぶん8月じゃなくて2月14日のレイトショウよね。
このお方、RGの音源リストを同封してたけど、CSとやってるのを10も持っていらっしゃる。で、メッセージ。
「音源をwavで売って~な。CDRにして日本に送ると送料めっちゃ高いやん」
返事はまだない。どうなることやら。
なにげに毎日何回か見てるサイトがある。
ファンとつくる歴史的な1日!阪神、オリックス優勝記念パレード
https://readyfor.jp/projects/hyogo_osaka_victoryparade2023
パレードするのに必要な警備費とか5億を集めたいという。税金を使うわけにはいかないから、クラウドファンディング。
昨夕まで全然だった。4,700万とかだったと思う。で、昨夜決着がついた。阪神が日本一になったけど、300万ぐらい増えただけ? 今で5,000万。目標の十分の一。笑けた。これぞ想定外。
昨日は酒飲んで大騒ぎしてる人もたくさんいただろうから、今からしばらくはもうちょっと増えるだろうけど。
足りない場合は協賛企業を集めると言ってたようだけど、仮に1億集まっても4億を協賛金で集めなあかん。1000万で40社、か...
簡単やけどね。1000万円でできる仕事を2000万で発注。これを大阪市と神戸市であわせて40やればいいんでしょ。100万仕事だったら 200万で発注を400回。たやすいこっちゃ。
わし? ワシ、野球にはまったく興味ない。阪神はすかん。道頓堀には行ってみたかったけど。やっぱりダイブやってたんや。よーやるわ。あそこ、そこはコンクリやろ? ケガすんで。水、くっさいんやろ? 破傷風なるで。
そうそう、まもなくランディさんと会う。ブツが手に入る。お返しの一つとして PuffyのDVD 2枚をゲット。喜んでくれまっしゃろ。
昨日のうちに返品CDは売主に到着。
売主から連絡。
「今回に限り全額返金したるわ。帯は本体には含まれんのじゃ。ありゃ、広告の一部なんじゃ。もううちでもの買うな」
おやおや、あんだけ強気にでてたのに、全額返金とは。
やばそうな会社だったから、Amazonにも報告してたのね。すぐに方向転換したのは、Amazonからなんか言われたからやろね。ご愁傷様。
「全額返金は当然っしょ。でも、ありがとさんすけ。帯は今回の件では関係ないっすよ。ブックレットが非常にいい状態じゃなかったんやから。
ちなみに、帯って特にプレミアムのついたLPやCDだと、あるとないとでは値段が全然違うっしょ。本体の一部とみなされてるからとちゃいまっか?」
この店、結局返送料960円と最初の送料200円ぐらいを捨てたのよね。誠意あるお仕事してればこんなことにならなかったのにね。もったいない。
このCDすでに持ってるのよね。気に入ってるからもう1枚欲しかっただけ。もともと売れてないから市場にあんまり出ないし。
先日、日Amazonのマーケットプレースで非常にいい状態のCDを購入。
先に、帯はついてるの?との質問に「ブツは倉庫の中にあるからわからん。商品状態保証だから返品できるよ」との回答があったもの。
即購入。昨日夕刻届いた。帯はあった。けど、ブックレットに爪の噛み跡。
こりゃ、非常にいい状態とは言えんわな。ディスクは確かに新品同様だったけど。
即返品。だって、今日中に返品しないといけないとなってる。今日から札幌なの。
即、ヤマトの営業所へ。で、着払いで返送。
売主から連絡。「返金に応じるけど、返送料はオタクもちね」
「遅い。もう送っちまったぜ、それにAmazonの説明では着払いでいいと読める」
「ほな、着払い代金を引いて返金するわ」
「それあかんやろ。それから送料は960円。僕が買った値段は650円でっせ」
どうなるか楽しみ楽しみ。
Randy Gunさんが日本に観光旅行でやってくる。幕張メッセでのパフィが参加するテレ朝ドリームフェスティバルにも行きたいという。
チケットの世話をしたがために少々金をどぶに捨てることになった。
チケットは抽選。チケットを持っていても入場の際に購入者であるかをチェックするために身分証明書がいるとかいう。万は入るようなイベントでそんなんできんやろと思いながらも、別人であることがばれて入れんかったら最悪やし。
だから、自分名義で2枚、嫁名義で2枚申し込んだらどっちも当選。チケット代金+手数料の33,200円は即引き落とし。
最悪は行かなしゃーないかと思いながらも、僕の分をチケット流通センターというところで売りに出した。転売ヤー、いるわいるわ。定価の何倍もふっかけてる。まぁ、本当にいい席以外は値崩れするのがおちだと思うけど。
イベント行ったら往復の交通費とホテル代かかるんやからと、定価よりだいぶ安くでだした。わりにすぐに売れた。
彼の奥様は日本人。よって嫁さんのチケットと健康保険証のスキャンを渡せばOKっしょ。
ここからがワシやねん。見返りにとてつもない要求を突き付けた。会ったこともないのに、よーやるわ。
eBayでブツ買ってあんたんちに送るから、日本に持ってきて。
Creating KarmaのDVD、米国人以外には売ってくれないから、買ってきて。
というわけで、来月頭にぶつが増えるはず。
取れた銀歯はそのまま元の位置へ。
で、次の日。前歯が欠けた。
10日から発送を始めた。やっぱ高いっすよね。全然、だめっす。
かかってる費用を175で割って、PayPal手数料の5%を乗せたら、あの値段になったんだけどね。しゃーないね。
11月のロンドン止めた。12月にする。昨日ホテル検索しててびっくり。めちゃめちゃ高い。ほんまイギリスは最小限にしてあとはフランクフルトにするべーか。あんましユーロの現金は持ってないから、好き勝手もできんけど。
昨日朝にアップロードした。
さすがにサイトだけじゃ反応はない。毎日のように情報をアップデートしてたら、毎日のように見てもらえるんだろうけど、さぼってばっかりだからそうはいかん。
本日、FBで告知した。
また銀歯が取れた。おととい3か月検診で歯医者に行ったのに。
11月ロンドン行こうか。あんまし乗り気じゃないけど。おっしょさんにDVD渡さにゃならんし、eBayで買ったCD類もたまってるし。
フランクフルトがメインでイギリス二泊がいいなぁ。
http://www.pink-floyd.org/knebworth/
ずいぶん前から知ってた。極めて珍しいし、あっても高い。
たまたま このセットに入ってる Roy Harperさんのライブが eBayで売られてるのを見かけた。ずいぶん昔。5年以上前。なぜか買うのをためらってたら、売れてしまったようで、消えていた。もともと高かったのか、送料の問題だったのか。カセットを持っていたからだろうか。
先月売られてるのに気が付いた。即買い。送料入れて2,000円ちょい。音は悪いと思うけど、それはどうでもいい。ダイハード・ファンとしては持っていなくてはならないものだから。
あすにも Pep DVDの販売告知をするぜよ。175枚限定。5600円+315円(定形外の特定記録)にする予定。
知り合いだからと言って取り置きはしません。注文をもらった順にインボイスを送り、支払ってくれた順で175人目で終了です。
明日から10月。ということは、ふるさと納税は今日までに...
他に寄付とかやってるから、ふるさと納税をやっった分税金が少なくなるのかよくわからんのよね。
じゃなくて、明日から国際航空便が復活するらしい。さっきサイトで見たら、
10月1日現在で送れることになってた。
ほんまやっとや。どれぐらいストップしてたんやろ。2年ぐらいかなぁ。
昨日、DVDが届いた。これで海外にも送れる。明後日、郵便局で確認しよう。
あとはJASRACから請求書がきたら、発売開始ね。
ほんと申し訳ないけど、US$1が125円としても原価は4700円。送料入れると、ほぼ5000円っす。
バンコクがどんどん変わっていって面白くない。
どんどん綺麗に、綺麗に、近代的に、近代的になってる。
ほんと屋台がなくなった。好きだった店もなくなった。
物価もどんどん上がってる。スーパーの食品は変わってないけど、外食費は、肌感覚でいうと10年前の2倍は言い過ぎにしても、1.5倍じゃきかない。円安だしね。ちゃんとした店だと日本より高いかも。そんな感じ。もう1年に1回でいいかなぁ。
今回はコロナ前に予約していた飛行機がキャンセルされたため、その振替。
タイの食品も底付きかけたし。今回はたっぷり買った。
初めて知った。あんまりメルカリってやらないんだけど、海外からだとログインできないんやね。もちろん買うこともできない。幸い、スマホはログインしたままだったから、売主さんに欲しいものを帰国まで置いといてもらった。助かった。
DVDの製作費は月曜に送った。10月頭かなぁ。
前にも書いたと思うけど、外国へはどうやって送るねん? 米英独仏宛の小型包装物航空便はまだやってない。小包かEMSで送るしかない。これが1枚送るのに3,500円から4,000円。なかなかのもんや。小型包装物だと書留付けても1,000円ほどですむのに。
だから海外に持って行って送ったろかとなる。そうすりゃ、税関で課税されることはない。持ち込む僕が課税される恐れはあるけど。
11月12月にギグは今のところ入ってない。どうしましょかね。
サイトやろうと思ったけど、やっぱり気が乗らん。最小限で終了。
死んでませんで。明後日からでもやりまっさ。明日は大阪なんで。
最近は週に1回か2回、嫁の親が持ってるマンションで遺品整理。このせいで結構疲れてるのかもしれん。電気は止めてるから、クーラーは動かない。くそ暑い。
痴ほう症で寝たきりの母親が亡くなったのは5年以上前。以来、ずっとほったらかし。固定資産税と管理費は支払い続けて。金に細かいのに、信じれん。バカか。
嫁がやっと重い腰を上げよった。まぁ、遺品が片付いたところで、マンションの買主は現れないんだけど。4階なのにエレベーターがない。最寄りの駅からはずっと急な坂、徒歩20分じゃ着かない距離。行きはよいよい帰りは怖い、どころではない。とりあえずコナミもチョコザップもいらん。
よくもまぁ、そんなとこにマンション買ったもんだ。気がしれん。車も原付も持ってなかったのに。周りにスーパーはおろかコンビニもない。もちろん病院も役所も。利便性より環境が大事な人だったからなぁ。あほの極。
おっしょさんの動きが止まってる。正直来るべき時期が来たかって感じ。
DVDを含め、リリースの予定はあるみたいだけど、まだどれもはっきりしない。
そういえば、この前おっしょさんの最初のソロ・シングルがヤフオクに出た。結局、入札しなかった。欲しいのは盤より、まずは音だから。出しても5,000円まで。結果は10,000円ぐらいだっけかな。出すわけない。
で、というわけではないけど、めっけたのが Angel IIIのサントラ。なんじゃと? そんなん出てたん? 誰か教えてぇなぁ。出たのは2013年らしく、限定1000枚とか書いてるサイトもある。
日Amazonでは35,000円超え、eBayでは24,000円。気ちがいじみてる。まぁ書くからにはすでに手に入れてるわけで。それでも5,500円。状態はわからん。外人の言うVGだから、汚さそう。いま、イギリス人が持ってる。冬にでも受け取るんでしょうなぁ。僕にとっては、おっしょさんのソロ・シングルより価値があるわけで。
はい、正式発注しました。来月には納品されると思いますが、
発送は10月以降ですね。日本郵政次第です。未だに米英独仏には小型包装物を発送することができないのですから。さすが、元国営企業です。
予約受付は来月ですかね。たぶん値段は送料別で35ドルです。日本円では受け付けないと思います。今のレートだと5,000円か。めちゃ高。1ドル100円なら3,500円なのに。
200枚プレス。実売は170枚でしょうかね。レアには違いありません。
昨日、イギリスの知り合いからメールが入った。
「Yukoが亡くなった」
と。
スパークスのギグの帰りに渋谷駅で倒れ、そのまま息を引き取ったそう。
いやいや、あんなパワフルな人が... 嘘でしょ。
https://www.bengo4.com/c_1009/n_16232/
得意の忖度とかすんなよな。
なんか疲れてまんねん。ひとつはおっしょさんの活動が少なくなったからやろな。
JASRACからリリースの許諾が出た。さて、やりまっかのぅ。でもやる気が出ん。
近々予約受付を始めよう。予約だけで売り切れて欲しいもんだ。
売り切ってトントンにしようとしてるから、結構高くなってしまう。4000円を超えると思う。その程度の枚数しか作らないから。でも、それだけの価値はあると思う。
もし大幅赤字に終わったら、もう次はない。仕方ないっす。腹切ってまでリリースする必要はないんだから。見たいファンが見ればいい。その数がプレスする枚数分いるかということ。
おとといまで3日間鹿児島にいた。Yahooは全日大雨予報。MSNはちょっとまし。だからチャリは持って行かなかった。結果は数時間降っただけ。でも、チャリは持って行かなくて良かったかも。街は小さいから移動は徒歩と路面電車で十分。
40年ぶりに桜島に行った。雲で山頂は見えなかったけど、おやまに奉納する小石は拾った。そうそう、砂浜にある小石はほぼほぼ軽石。ちょっとがっかり。
汗ダラダラで食った「白くま」のアイス2類がうまいのなんの。そっから、いい鶏料理の店に入れた。行ってよかったんじゃないかい?
さて、晩飯作ろか。