どーでもいいことも、どーでもよくないこと...その他諸々。大半が文句。
Chris Spedding に関係ないことが大半じゃないよう努力します。...
ご質問などございましたら、こちらからどうぞ。
昨日の書き忘れ。
わしの後頭部、薄くなくてよかった。
前から後退してきたら Bob Welchに
しようと思ってるんだけど、
これ以前に書いた記憶がありますね、
で、人事部長に「止めてくれ」と
懇願されたと。
でも、上から来たときのことは
考えたこともなかった。
ま、すでにハゲだから、あとは
スキンヘッドが待ってるだけ
なんだけど。
でも毎日手入れするのめんどいなぁ。
ただいま、再度編集済みファイルの
作成中。Sitting...、Hurt、GJが
少なくとも でかいaviから
小さいサイズのflvにできなかった
んだけど、あらためてでかいサイズの
aviを作ってからflvにしようかと。
で、Sitting、今回はでけた。GJも
できそう。Hurtもできるでしょう。
小さいaviからだと作成に時間は
かかるし、シマシマが多くなるし
やっぱりイヤ。
おっ、GJできた。明日打ち上げようと
してるのが、80mb以上あって
「でかすぎ、何かしくじってるなぁ」
だったのが、今できたのは50mbほど。
サイズも適正。ちゃんとできた。
しかし、この Win2000困ったもんだ。
といいながら、すでに中古の別のPCを
購入済み。わしの背後で出番待ち。
わけわらん動作をするなら、すぐに
オシャカってのがわかったんだろう。
ちゃんと動きよる。
この作業が終わったらご引退願う。
有終の美を飾ってくれ。
正直、こんだけ安いともう自作の意味が
ねぇ。2万ちょっとだもんね。
3年ほど前の型のようだけど、
消耗品なんだから、きれいである必要も
最新型である必要もない。ちゃんと
動くものが安けりゃそれでいい。
おうおう、編集後記ね...
脱線ばかりで、今のうちの部の
会議みたいやね。だらだら、
いいかげんにせい...
編集後記ね...
特に思いつかない。しゅ~りょ~。
まだまだ足は痛い。お散歩なんて
とんでもない。だから、体がプクプク
ではない。
この夏はタイの唐辛子、それも
プクプクした方が異常に元気。
育ってるのは4株なのだが、
背丈は1メートルほどで、実は200とか
取れるのではなかろうか。
去年は2株で数個、20個はなかったと
思う、ぐらいだったから。
ほんまタバスコ祭りができそう。
こっちの方が水分が多いから
タバスコに向いてる、と思う。
それに比べて、王道の細身の方は
イマイチ。たぶん、実が成る季節が
違うからだと思うが。
今から Wild Thingの編集。
本日は、英会話が2発、夜は仕事で
隣の席のおっちゃんがライブやるから
出かけなくてはならない。
明日にはできあがるであろう。
ボクシングの話。4月にIBFの
世界タイトルマッチ挑戦権をかけて
大場浩平選手とやった
Randy Caballero、10月か11月に
イギリスで試合をするらしい。
11月27日の夜遅くにリバプールで
やってくれんかしら?
29日の昼にグラスゴーでもOKよ。
そんなムシのいい話があるか、って?
それはわかってますが、いつも
自分に都合のいいことばっか考えて
ますから。いつものことなんです。
気にしないでください。
試合はたぶんカバジェロのKO勝ち。
ほんまうまくて強い選手だったから。
だから、来年は日本に王者として
来てくれるのではなかろうか?
IBFの上位に日本人いるし、
WBC王者の山中選手と、ということ
だってないとは言えん。
強すぎて避ける可能性のほうが
高いか。
よっしゃ、チーム・カバジェロに
入れてもらおう。日本応援団会長に
でもしてもらおう。
-----------------------------------
編集終了。ただいま変換中。
総評
もったいなかった、の一言でしょう。
演奏もまずまず、ステージ上は
明るいし、音もきれいに録れたのに。
カメラマンを最低一人を雇うべき
だった。やっぱり手で持ってるのと
三脚に固定されてると、ぶれないけど
臨場感というか、ライブ感に欠ける
のよね。きれいな映像ばかりじゃなく
て、少々ミスした映像が入ってる方が
いいのよね。
あと、2階席に一人雇ってたらって
とこか。
でも、今、編集したもの見てみたら
あかんね。なんか、絵変わりの
タイミングがおかしいところが
多々あるし。もうちょっと時間かけて
何回も見直しすればいいんだろうけど
なんせあきっぽいから、
まあ、いいっしょ。70点ってとこか?
当分、ソロライブないんだろうなぁ。
金持ちだったら、初台Doorsにお越し
いただき、リベンジするんだけど。
チェーンジ君、どうしてるんやろか?
総務部にいると聞いたけど、
まだちゃんと勤めてるんだろうか?
はいはい、3曲変更しました。
編集をなかなかやらないからバチが
あたったのか、先週末、階段踏み外し
右足の甲を痛打。まともに歩けない。
で、朝は散歩に行けない。
で、代わりに編集をやってます。
で、Guitar Jamboreeまで終了。
残りはあと1曲。
週明けにはラストを上げます。
先日、Ace FrehleyのGreatest Hits Liveの
CDを買った。といっても、昨年のことだと
思うけど。その昔の愛聴盤
Ace Frehley - selftitledのLPは
処分したようで、どうしても、正規盤で
ライブを聞きたいひとつだった。
Kissのアルバムをカセットに録音して、
一生懸命コピーしてたのは高校生の頃の話。
ゆーても、タブ譜を買ってですけど。
そのタブ譜は、たぶん eBayで高値で売れた
はず。もうない。
Ace Frehleyって当時からすごいギタリスト
などと思ったことはないのだけど、
不思議と気になる存在だった。
最近どうしても聴きたかったのが
New York Groove、Rip It Up、
Fructured Mirror。
トレントで彼のライブがあがったことが
あるけどロクなもんじゃない。
セカンド・ギタリストの
バッキング・ボーカルが耳障りで
仕方ないし、演奏も間抜なものばかり。
なら、Greatestと銘打ったアルバムを
聴いてみようかとなった次第。
1回聴いたら、もうそれで良かった。
トレントのよろしくない音でも良かった。
スタジオ盤そのうち買おう。
買おう、買おうと思ってもう何年
経つんだろうか?
先日、SladeのAlive vol.2のCDを買った。
といっても vol.1とのカップリングのやつ。
おまけに去年のはず。
その昔の愛聴盤。なぜかLPは処分したようで
どうしても、もう1回聞きたいレコードの
ひとつだった。カセットに録音して
Mama Weer All Crazee Nowや
Gudbuy T'Janeを一生懸命コピーしてた。
高校生の頃の話。
最近どうしても聴きたかったのが
その 2曲とCum On Feel The Noize 。
個人的には Sladeで一番好きかも。
といっても、彼らのこと、そんなに
知ってるわけではないけど。
というか、このアルバムしか買ってない。
ギターの人のお顔があんまり好きじゃない
もんで。
今回聴いてみると、他の曲も結構覚えてた。
ポップでよい、よい。
あ、いやいや、アンブロージア・スレイド
時代のを持ってるかも。覚えてません。
当然針を落としたことはありません。
先日、ScorpionsのTokyo TapeのCDを買った。
その昔の愛聴盤。なぜかLPは処分したようで
どうしても、もう1回聞きたいレコードの
ひとつだった。
カセットに録音して、荒城の月や
Pictured Lifeを一生懸命コピーしてた。
高校生の頃の話。
最近どうしても聴きたかったのが
その Pictured Life。
個人的には Scorpionsで一番好きかも。
といっても、彼らのこと、そんなに
知ってるわけではないけど。
今回聴いてみて、他で覚えてたのは
All Night Longと He's A Womanぐらい。
あとは、聴いたような気がする程度。
いいかげんなもんだ。愛聴盤なんて
言えねぇや。Hound Dogもやってたのね。
あと彼らのレコードで持ってたのは、
Virgin Killerと Lovedrive。
Lovedriveも大好きですね。
基本彼らは演歌ですから、日本人が
気に入らないはずがない。
たぶん明日の朝ライブのファイルを
入れ替えます。
またでかいaviファイルが変換できない。
で、小さいaviを作成。
これが8時間ぐらいかかったのか?
普通は1時間あまりでできるのに。
曲は Hurt。特に長いわけでもない。
で、flvに変換。普通はこれは
10分とかだろうか...
すでに2時間以上かかってる。まだあと
5時間かかるとゆってる。
どーゆーことやねん?
いつもと同じ設定なのに。
Windows7もう1台買おうかなと
思ってるのがばれて、すねてるんかな?
というわけで、編集ができない。
レコードラックに眠ってるLP
引っ張り出して聴いてます。
Devo、Skids、Vic Vergat、Teaze
次はレベッカにしようか。
はい、ウェラムボート・クラブが
始まりました。
10時間もったいないけど、はい、
やり直しにしました。
今度は小さくするだけで
1時間半になってる。ほんま困る。
今日、11月末のイギリス行きを予約。
エアとホテルすべて。
リバプール、グラスゴー、
マンチェスター。
6回目で最後のツアーとうたってる。
正直、最後じゃなかったら行かないと
思う。たぶん、2回目のツアーが
一番良かった。
ドイツ系のイギリス人がアレックス役を
やってたころまで。
もう、ジャスティン・ヘイワードも
クリス・トンプソンもいないし。
あれだけ大掛かりなセットを組んで
有名人使ってたら、
全公演ソールドアウトでも、
赤字じゃなかろうか。
小さくするの、もう終わってる。
どういうことやねん? なら今から
flvです。ヘッドフォンで Hurtが流れ
ステレオからレベッカ。うるさくて
仕方ない。
今回はおっしょさん、
空飛んでくれんやろか。
------------------------------------
ほんまどーゆーことや?
再起動して flv化始めたら
もう終わりそう。
なら、Motorbikin'の編集やるぞ。
朝の散歩も済ませ、今日は歩きすぎや。
厄を落とそうかと、厄落としの神社を
目指してみた。最寄の駅まで20分ほど。
が、案内看板も何もない。
神社の駐車場はあるけど...
ここに引っ越してきて四半世紀。
一度も行ったことなかったけど、
有名な神社だからすぐ見つかるやろ
と思ったのが間違い。探そうとも
しなかったが、結局見つけられず。
ま、厄年なんて大昔のことだし、
お参りにも行かなかったけど
何もなかったから。
去年がひどかったからね。
前厄、本厄、後厄、さんりんぼう
こっくりさんの呪いもやってきたぐらい
ひどかったからね、今は天国よ。
帰ってきてから、BFさんの
Glastonburyライブを見てみた。
うそ言いましたね。おっしょさんは
曲によって出たり入ったりしてますね。
いつものことですが、すいません。
それにしても Casanovaは秀逸だと
思うんだけど。なんちゅーか、
蛇というのか、いやらしくまとわりつく
あの音、いいわ。蛇じゃないなぁ、
まわたのイメージでもないし、
とにかくいいの。
さてさて、編集やらんとね。
今日中に3曲入れ替えます。
で、来週末は色々あるもんで、水か木に
入れ替えます。ほな。
といっても、気がついてない方がほとんど
だと思いますが。
昨日の昼ぐらいから今日の夜までサイトが
ダウンしてました。
なぜか? 私のルール違反が原因でした。
今後はかようのことが無きよう、
気をつけます。
前に書いた、RGのローンスターライブ、
88年9月16日の分ですが、夜の部が
New Roseから出た Live at Lone Starの
よう。おっしょさん曰く、こっちの方が
CDで出たものより、音がいいとのこと。
Fireはプレイがよくないから、これは
おいといて。で、アーリーショウは
レイトショウよりもっといいはずだ、
とのことです。
編集、あかん。
カメラマンが疲れてきてるのが
よくわかる。迷ってるのもよくわかる。
ブレも多い。
その前に、Miss Bettyは、テープ交換の
ために、2階に上がったのもあって、
見られたもんじゃない。
14曲目まで終えたけど、この日のライブ
やっぱ
「ミスが少なくこじんまりと良かった」
ということだと思う。
おっしょさんに神が降りてこなかった。
残念だけど。
ベースがしまってるから、よく聴こえる
んだと思う。
ワールドカップ サッカーで
オランダがスペイン戦で見せた
あのヘディング・シュート、あれは
すごかった。
あれこそ、神が降りた瞬間だよな。
あれを見たときに、今回の優勝は
オランダと決めたんだけど、
さてさてどうなるか?
Conterfeitも同じ症状。flvにできない。
編集済んだらaviで吐き出すわけだけど、
何か不具合があるんだろうな。
よって小さくしてから変換。
よって画質が落ちる。すいません。
それより、原因は何なんだろう。
この後、久しぶりに編集やろう。
明日はボクシングやし。
その前に昼寝をして、イチゴを植え替え
なくては。
昨日の出張、片道電車に乗ってるだけで
4時間。どうよ? 往復で8時間。
お仕事は1時間弱。疲労感はこの上ない。
でもさ、ごまさばと酢もつ食えたから
いいか。次、博多に行くのは
10月以降だろうし。
AmazonにRGとの88年ライブが上がってる。
アーリーとレイトの2回分。
デジタルのみ。ところが、Amazon米は
米国以外の人にはダウンロードさせない。
日本でもやってるけど、値段が
ぜんぜん違う。
どないしてくれよう、と思ってたら
その音源、DIMEに上がってるやつだった。
聴いてないから、音質わからないけど
SBDだし。申し訳ないけど、不要です。
月曜、火曜とビデオ編集をサボってる。
サボってるわけではないけど、やってない。
やれてない。少々ウズウズ。
と言っても、結構苦労しておりまして
マルコムさんのブルース、7分以上あって
でも、いい映像がなくて。
結局クリス・ページの絵を多用するわけで。
やっててあんまりおもろない。
ただ、今回の録音いいのよね。
ベースの音がつぶれず、埋もれず
きっちり左から聴こえる。うれしいことです。
これもコヤのおかげなんでしょうね。
もう、夏と言っていいんですよね?
ようやく黒にんにく製造の季節だ。
これまで雄花ばかりだったゴーヤ、
急に雌花が咲き、実が成りだした。
ターメリックもすくすく伸び始めた。
成長したら、またすりおろしてラー油とかで
使ってやるからな、どんどん大きくなれよ。
唐辛子も花をつけてる。
イチゴも順調。赤いトマトも緑のトマトも。
ええ感じ。
ワイルドベリーも例年より実がなったし。
そういえば、またたびのメスの木が急に
枯れだした。病気っぽい。とりあえず、
だめになってる葉と枝と切ったけど。
The Presence LDNのCDが届いたようだ。
あとは、Doors tributeか。
あさっては、以前の職場の取引先の
たっての依頼で佐賀。
セレモニーは2時間程度だろうから
あとは自由時間。ええ感じ。
昨夜は夏野菜トマトカレー。
昼にマツヤのこのカレーを食った。
結構好き。野菜ばかりで健康志向の僕に
ぴったり。
自分で作れるんちゃう?
黒にんにくの出来損ない、たまねぎを
小さく刻んでオリーブオイルで炒める。
肉は小さく切った薄切りの豚肉100g。
そこにティースプーン3杯のカレー粉。
さらに炒める。
でもって、トマトの水煮缶1缶。
トマトはよくつぶして入れ、水を200cc。
あとは野菜ブイヨン2個、野菜をたっぷり。
火が通ったら、はい、できあがり。
今度作るときは、カレー粉を
もう少々多めにして、唐辛子1本入れれば
完璧ちゃう?
てゆーか、これ普通にトマトスープやん。
前にも鳥を煮たり、魚介煮込みで
作ったことある。な〜んや。
--------------------------------------
てゆーか、昼も夜も同じ飯やん。
そーやねん。
もし、早起きされてBFのライブを待って
いた方がいらっしゃったら。
イギリス国内でしか見られないようですね。
私は、サイトだけ立ち上げて別の作業。
音がすりゃ見てみよか、という程度だった
ので。音が一向に出てこない。
で、ちょこちょこっと見てみたら
あれ、専用のプレイヤーがいるんですかね。
で、イギリスにいる人だけ、とか書いて
ある。
すいません。
トレントに上がるの期待しましょう。
というわけで、4曲目から6曲目を
上げました。
引き続き編作業を始めます。
--------------------------------------
EzTorrentに上がりました。
--------------------------------------
早速見ました。
おっしょさんが現れたのは、45分を過ぎ
かな? In Every Dream Home...で。
(しっかり見てないから
よくわからんけど)
この後、メンバー紹介。
BFさんが
「スペシャル・ゲスト、
クリス・スペディング」
ゆーてるのに、まったく画面に映らず。
こらぁ! BBCなめとんか?
できるだけ写らないようにスイッチング
してるとしか思えない。
次の曲が Casanova。これがハイライト。
すばらしいスライド・ギター。
誰がこんなの弾けるんや、と思ったら
なんとおっしょさん。
BFさん、この曲のために、呼んだんじゃ
なかろうか。
さすがにBBCも、これは無視できなかった。
ようやくまともに写った。
でめたしでめたし。
ところで、バンドには Colin Goodは
いないし、ドラムは女版・踊る肉団子。
いや、カクタさんも負けてるかも。
ギター二人も若いし。
知ってるのはサックスとベースだけ。
えらく若返ったもんだ。
オキニのオリバーさんもいないのね。
とりあえず、見ることができた。
よかった。何やれ。
4曲目の Mary Louは前にも書いたけど
編集は難なく終了。ところが、flvに
できない。win2000でもwindows7でも。
曲がちょっとだけ長い分、ファイルが
大きいからなのか?
よって、編集のソフトで小さくしてから
flv化。これやると、インターレースって
ゆーの? シマシマが出るから
嫌なんだよね。
これまですべてそうしてたから、いまさら
何をって感じなのだけど。
というわけで、4-6曲目は終了。
明日朝にでも打ち上げます。
ただいま7曲目の Silver Bullet。これ最低
かも。6曲目の Louisianne終わりで
ステージ端のカメラのテープチェンジ。
すると、1分は手持ちカメラを
使えない。ほんでもって、イントロが
長いもんだから、おっしょさんは
マイク前にはいない。使える映像がない。
仕方ないから、2階席の映像。
少々ビリついてる。
それから、もうひとつ。
イントロの途中で人の声らしきものが
入ってる。僕が「サンクス」と言ってる
ように聞こえる。でもそれはありえない。
2階席のカメラで見ると、僕はその時は
ステージ正面にはいないし、そんなに
でっかい声を出すわけがない。
お客さんの声とも思えないし。何なんだろ?
この曲以降、テープチェンジが4回。
Miss Bettyを「捨てる」曲にしたのだが
それ以外でも難儀は続くのか???
おっしょさんの新譜のジャケットが
届きましたんで、上げときました。
明日の朝、BFさんの中継ですよ。
5時前には起床、その後パソコン遊び。
東京のラジオ局がサッカー中継するのを
知ってたから、radikoであわせるも、
エリア外でだめのもよう。
なんで、Yahooで時々経過だけ
チェックして。
6時半近くになって、お散歩。
というわけで、ほとんど見ず。
今日、前のセクションの人と会った。
といっても、3週間ぶりぐらいだけど。
「痩せました?」と訊かれた。
体重は1kgぐらい落ちてる。
4-50分程度だけど結構まめに
お散歩してる。結果、前より歩いてる。
お昼は社内で二日に一回は魚にしてる。
まぁええんちゃいますか?
今週末に行われる Bryan Ferryさんの
グランストンベリー フェスティバルに
おっしょさんが急遽呼ばれることに。
今のBFさんのバンドのギタリストに何かが
あったんでしょうかねぇ?
参加するのは今のところこの1回だけと
いうことでスペシャル・ゲストとも
考えにくいし。
まぁ、めでたいことです。
この模様、ネットで放送されます。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b048sgv1
現地時間で24日の22:45ということですから
日本時間だと25日 日曜日の午前6時45分
ということになるのでしょうか?
テレビでも放送されるでしょうから、
トレントに上がるのを待ちましょうかね?
Mary Louは難なく終了。
続く Shakin' All Over...
ギターソロの途中でカメラを振り回していて
ドラム以外使える映像がない...
なんでそんな時にカメラ振り回すんや?
あほか。
明日の朝はサッカーだし、困ったもんだ。
どっちを取るかって?
決まってまっしゃろ。
影の会長から映像が美しいとお褒めの言葉を
いただいた。
そりゃそうだ、わしが撮ったんやから。
そんなわけない。
すべては The Doorsさんのおかげ。
ステージの上があれだけ明るいことは
そうない。ハイビジョン・カメラは
明るいと超綺麗だけど、暗いとそれなり。
おまけにステージ上は白か青系のライト
だったからこれ以上求めようがない。
編集してても、そうストレスなくできる。
うれしい限り。
音もまぁまぁクリアに録れてた。
実はあれ、マイクの向きが逆になって
いたため、右チャンネルにベースがより
大きく入っていた。ちゃんと貼りなおした。
あとは、少々高音をあげたぐらい。
おかげで、ハイハットが
でかくなりすぎたけど仕方ないか。
たぶん、今後これ以上の状態で撮影できる
ことはなかろう。
ほんまはねぇ、もうひとりカメラを
やってくれる人がいたら...
わがままの極み。
今朝は、Mary Louを半分ほど。
1曲あたり20MB強だから、それほど容量を
圧迫することはなかろうて。
できたものから、上げていこうか。
今契約している共用サーバー、200GBも
ある。知らんかった。
25MBの20曲で500MBやん。
へのかっぱやん。
今日夕刻までには、3曲上げます。
どうやろ、平日に1曲仕上げるのは
無理っぽい。
肩こりもひどいから、今日はこれ以上
やりたくないし、いつになったら
全部終わやろ?
全部といっても、一挙公開はしません。
次のを上げたら、前のは降ろします。
ダンロードもできるんで、
あるうちにどうぞ。
全部上げたら、僕のお気に入りだけ
あげます。
-------------------------------------
てゆーか、もう上げた。
ほな、お散歩行ってきます。
-------------------------------------
お散歩は1時間ほどで終了。
その後、昨日に引き続き土いじり。
で、あっという間に夕方。
Doors tribute albumの Light My Fire。
これに収められている The Crystal Shipに
参加しています。リリースは今月24日。
やったセッションについてはできるだけ
教えてもらうようにしてる。これもそう。
で、予約が始まった段階で即注文。
この春先だったかに
Psych Tribute to the Doorsが出ると
いうんで即予約。Cleopatraレコードだし
言ってた曲も入ってるし。
しかし、届いたCDのジャケットに
クレジットはない。
恐る恐る聴いてみるも、それらしい音は
まったくしない。二度と聴きたいと
思うような音楽じゃない。
vinyl LPも買ったというのに。
セッションはプロデューサの意向で
使わないこともあるから、そのパターンと
あきらめていた。
数ヵ月後、今月になってだが、アメリカの
おっしょさんファンがこれを教えてくれた。
このアルバムの紹介記事におっしょさんの
名前があったから、間違いはない。
よりによって、Doors tributeものが
同じレーベルから2枚も出るかね?
それも数ヶ月違いで。
The Presence LDNのEP CDも出たし。
明日は休み。ブラボー。ボクシングもない。
編集やって、野菜の手入れして。
うれしいな。
あまりにほったらかしにするのも何なんで。
とりあえず、無事終了。
東京にいた3日間、できるだけのことは
したのかな。
お三人さんとも、まぁまぁ喜んでお帰りに
なられたのではなかろうか。
ライブについては
とりあえず、うまいこときれいに
まとめたって感じだろうか。
初日のギグ、おっしょさんはかなり
満足されたらしい。
確かに、おっしょさんにしては
ミスは無きに等しかったから。
でもそうなのかな...?
気迫に物足りなさを感じたんだけど。
初日は5台のカメラでまぁまぁ
撮れてるような。今朝までにすべての
映像をパソコンにコピーしたけど、
結構途中で止まっちゃってる。
いいテープを使ったからカメラがびっくり
したのか、ヘッドの掃除をしてないから
なのかわからんけど。編集は苦労しそう
だけど、よく撮れたのではないか。
初台Doorsは2階席があり、1階には
カメラマン用の広めのスペースもあり、
これまでで一番撮りやすかった。でもさ、
バスドラたたくと、2階は揺れるのよね。
つまり、曲の途中で2階席の映像は使い
づらいかも。
編集したら、たぶん、全曲を
ローテーションで上げますわね。
今晩にも、どの音源使うか決めます。
そうそう途中入った Malcolmが
ボーカルをとったブルース、あれ、
前日まで予定にはなく、
クリスの思いつきで当日リハでやったもの。
それから、Miss Bettyは初日のみでは
なかったか?
二日目、会場を見てビデオはあきらめた。
撮ってもいいけど、上げるようなものは
無理。資料用程度。結果、まわさず。
スチルカメラマンとしてパチパチ。
こんなことなら、いいカメラを持って
行けばよかった。スナップ用だから
まともな写真はごくわずか。たぶん。
今回の東京では、影の会長と久しぶりの
再会ができたし、これまたおもしろい
クリス・ファンと会うこともできたし、
かなり有意義だった。それだけに、
疲れがどかっときてますねん。
今から睡魔との格闘になる。