よもやま話 ~あくまでも僕の個人的日記です~

どーでもいいことも、どーでもよくないこと...その他諸々。大半が文句。
Chris Spedding に関係ないことが大半じゃないよう努力します。...
ご質問などございましたら、こちらからどうぞ。

過去ログ

過去ログ選択フォーム
表示ログ

ゲップ アゲーン

なにげにUS eBay見てたら、Splinterの Harder To LiveのCDが出とる。なんでや、ついこないだ日amazonで確認したけど、そんときゃなかったぞ。
amazonチェック... ほんまじゃ。出とる。それも12月30日に... 紙ジャケの限定生産。あかん、売り切れたらプレミアついてまう。買わなしゃぁない... ゲップ再発。ゲップじゃおさまらん。ゲロ出そうや。ついこないだって、いつやったんやろ?

でも、これさ、中身は韓国盤なのよね... びみょー... おまけに Big Pinkってメーカーなのよね... あかんやん。

その昔、大阪の難波にこれと同じ中古レコード店があったのよね。プレミアム・レコードが大好きで、WhoのMy Generationというアルバム、オリジナルは Brunswickというレーベルから出たんだけど、80年ごろにVirginが再発。ジャケットの右上に「Virgin」とデカデカと書いてあるやつ。これをさ、オリジナルとして数万円で売ってたのよね。笑っちゃうわよね。知識がないもんだから、貴重盤を安くで売ってることもあったけどね。一時は3店舗を有していたけど、今はもうない。ま、せっこい店長だったわ。

イタリアから LizzyのCDご到着。どこがやねん! EXちゃうんかい。ジャケットはVGじゃん。ま、中々見つからんし、ディスクはMやから許したる。ほんまに送料は13.5ユーロかかっとった。CD自身は800円ぐらいか。すまんのぉ。ありがとさん。

  • 2016年01月23日(土)08時23分

どこがやねん

「可」扱いだったDVDが届いた。どこがやねん? 新品同様に近いやん。きれい、きれい。やっぱり2枚組だった。お得なことこの上ない。

おっしょさん、この映画のwikiのリンク送ってきた。
「クレジットないけど、1曲やってたはすだ。Mick Taylor、John Phillipsと一緒に」
がぜん見る気出てきた。

  • 2016年01月21日(木)19時07分

何があったんやろ?

DIMEに Barbara Thompsonのソロが3種類上がった。彼女が参加しているジャズのバンドのも。
ソロだけもらった。

それから1986年のRGのSBDも。この頃は珍しい曲やってますからね。ありがたや、ありがたや。

  • 2016年01月18日(月)07時35分

たぶん、ね。

1986年あたりに公開されたイギリスの映画「Recruits」。VHSをただいまDVDレコーダーにダビング中。音楽は全編 Steve Parsonsさん。オープニングを少々見ていたら、出るわ出るわ、セクシーねーちゃんのおっぱい。ウヒャウヒャ喜んでたら嫁にひっぱたかれた。なんちゃって。
ま、オープニングの曲、おっしょさんじゃないかなぁ。あとはエンディングのクレジットを確認しよう。これってDVDになってないのよね。レーザーディスクはあるんだけど。サントラもないようだし。ゲップが少々収まった。

もとい。ダビング終わって頭を聞き直しました。「おっしょさんでもおかしくないけど、どうなんやろ。違う気もする。おっしょさんっぽく弾かせたような気がしなくもない」に訂正します。

  • 2016年01月17日(日)18時29分

ゲップが出る...

昨日、Colin HarperさんからCD到着。まだ開けてもないけど。

「地球に落ちてきた男」のアメリカ版スペシャル・エディションが楽天で送料込み2000円余りだったんで購入。パッケージからすると2枚組DVD。ポイント使用で150円の負担。状態は「可」、まぁまぁというからいいかと。音聞くだけだし。
ほんでもって、このアルバムのアウトテイクスが John Phillipsさんの Pussycatに入ってるという話がk-dateさんから。米amazonのマーケットプレイスで新品同様を購入。10ドル。ここんとこちょっと買い過ぎ。当分はいい。

Lizzyのブート、イタリア人からメールがあった。
「君は20ユーロ送ったんだから、問題ないよ」
どういうことやねん? さすがラテンの方。送料取れたら儲かったのに、ぐらいなんだろうか。でも、イタリアの送料は結構高いはず。書留か何かで送ってるようだから10ユーロ以上はかかってるんじゃない? ありがたく聴かせていただきます。

  • 2016年01月16日(土)08時38分

Alcatrazzのライブ 再発

どうしても手に入れたいCDがある。そのうちのひとつが Alcatrazzのファースト。「売ってるやん、買いなはれ」ってもんでしょうが、なぜか買ってない。あれは僕の中での大名作のひとつ。イングウェイ・マルムスティーンが好きなのかと聞かれれば、「別に。興味ない」と答える。彼がやったもので買ったことがあるのは、そのファーストだけ。グラボネちゃんが好きかと聞かれれば、嫌いではないけど、ライブでのできの悪さにヘキエキ。彼が参加したアルバムで買ったことがあるのが、マーキュリー時代のソロ(針落とさず)、バーティゴでのソロ(これにはKirbyも参加)、もちろんMichael Schenker、それと Rainbow。でも今はMSG以外持っていない。
話がそれた。AlcatrazzのLPもとうの昔に処分してしまった。なんでやろ。今持ってるのは Live'83とどこぞのライブ(海賊盤)。今月か先月にファーストがボーナストラックつきでリリースされたけど、買わず。
で、昨日 Live Sentenceがイギリスで再発されることを知った。そうや、このLPもこうたわ。今思い出した。でも、内容は記憶にない。今回の再発はDVD付き。CDも曲数がぜんぜん違う。完全収録だろうか。即予約してしまった。2500円ほどで、ポイント使えば200円ぐらいになったから。DVDは見ないだろうし、音のはずれっぷりに失笑するのは目に見えている。Live'83は評価が高いけど、それでさえ満足できないというのに。まぁ、いいか。

しばらくおっしょさん関連のレコード・CD以外は買っていなかったけど、最近いいものを選りすぐって(?)購入している。ほぼ中古のブートだけど。トレントで聴いて、音、パフォーマンスがいいものを選りすぐって。
そうそう、2枚組の Phil Lynottトリビュート 1994 東京ライブ。Sparkというレーベルが出したものは、ボーナストラックにGland SlamのSBD音源が付いてるらしい。どうせならそっちがいいじゃん。探し回ったら、イタリアの店が売ってた。20ドルちょっと。送料は店持ちだと。そりゃ買うっしょ。注文したら、即発送したらしい。ほんまかいな? で、店からメール。「送料13.5ドル送ってよ」 んなあほな。「送料店持ちというから買ったの。あとからの請求なんて、いやよいやいや(どこいったんでしょうね?)」 ほんま送ったんやろか? ちょっとだけある良心が痛まないわけではないけど、払わんくていいというものを払うほどお人よしじゃないんでね、ごめんね、イタリア人。

  • 2016年01月15日(金)15時25分

Chris Spedding vs David Bowie

昨夜、k-dateさんから掲示板に「YoutubeにあがっているDavid Bowieの曲におっしょさんが参加していると書かれている」と書き込みがあった。
気がついたのが夜の9時だったか10時だったか。寝るのが先とほったらかしで今朝を迎える。とりあえず聞いてみた。違うっしょ。一応ご本人に確認。すぐさまお返事。
「Not me.
 I did some sessions for the movie
 "Man who Fell to Earth" but I don't think
 David was at the sessions which were
 produced by John Phillips - the other guitar
 player was Mick Taylor.」(原文のままです)

へ~、知らなんだ。ネットで調べるもおっしょさんのクレジットは出てこない。使われなかったのかもしれないし、使われたけどクレジットされなかったということも考えられる。聞いてみるしかない。
サントラ出てないのよね。DVD買うしかないのよね。前にSteve Parsons関連で買ったDVD、1枚しか見てないというのに。
しっかし、おっしょさんがD.Bowie関連に色々参加してなくてよかった。今、たぶんD.Bowie祭りですよね。オークションに珍しいものがバカバカ出てるだろうし、買おうとする人も多いからバカ高くなるだろうし。実際、この映画の特別版DVDとかも高い...亡くなられたのが原因かはわからんけど。とりあえず、普通のを買いますかね。

  • 2016年01月14日(木)08時10分

Colin Harper

新譜の予約始まってますし、彼からコメントも来たんであげました。

  • 2016年01月03日(日)13時21分

狼少年...

これが最後...少なくとも2回は言ってるはず。
TWOTWのこと。来年2月から4月にかけてロンドンのドミニオン・シアターでやるんだと。月曜から土曜の毎日、それも水と土だったかは1日2回公演。おっしょさんも出ます。このためにこの期間はロンドン住まいなんだそう。でも、ちょっと休んで他のギグに参加するかもとのこと。3月後半あたりでお願いします。金曜ぐらいにどこかで別のライブやっていただき、土曜にTWOTWを2回見て帰ってくる。これがベストかな? 木曜に別のギグ、金曜にTWOTWでもいいっす。

なんでもつい最近イギリス在住のスギヤマ・サイイチというギタリストが、おっしょさんのインタビューをやったとのこと。日本のPlayerに載るんだと。3月か4月に出る模様。

  • 2016年01月02日(土)13時18分

運を使い果たした気がする...

あけましておめでとうございます。

その前に昨日のボクシング。ボクシングの話ではないんだけど。
全部で8試合。うちタイトルマッチが4試合。残る4試合はすべて相手はタイ人。試合開始前に撮るテープに日時、場所、プロモーターを書き込むんだけど、いくらタイ人との試合が4試合とはいえ全試合が60分2本で収まるわけないと、2本ともボールペンで書き込む。前のテープの残量は5分。
試合開始。3試合終わって、8ラウンド。つまり30分程度使用。OPBFのタイトルマッチ、日本人同士。2ラウンドで終了。次、1ラウンドで終了。次、日本スーパーフライ級タイトルマッチ。4ラウンドで終了。まだ、1本目の45分しかまわってない。あと1時間15分ぐらいある。世界戦がふたつだけど、あっという間に終わったら、テープのラベルに修正テープを貼って書き直さなならん。僕の美学に反する。
世界戦第1試合、高山。9ラウンドで終了。残り40分。微妙じゃ...判定までだと1ラウンド分だけをニューテープで撮ることになる。願わくば、綺麗に終わりたい。2016年はニューテープで始めたい。結果、最終試合・井岡の世界戦11ラウンドで終わり。テープは1分残った。奇跡じゃ。
帰り。地下鉄難波駅に着いたらすぐに電車到着。JR大阪駅。着いて1分後に出発。ロスなし。たぶん、最速で帰れた。
自宅到着。29日の夜に注文したiPhoneのバンパーガードと保護フィイルムが届いていた。年明け5日まではケースないから落とさないようにと思ってたのに。
たぶん、去年残っていた運を最終日に使い切ったと言うことやね。今日からはまた今年の運を使っていくと言うことで。

で、今日、バンパーガードにはストラップ用の穴がないいから、電気ドリルと万力を持ち出して穴あけ作業。お世辞にも綺麗とはいえないけど、でけた。5日ぐらいまでは無くさないように気を付けようと思っていっただけに、これはありがたい。

ビデオのダビング終了。水平取れてない。見てて気持ちが悪いぐらいに。最低のできだ... なんでや? 第1試合前に何回も何回も水平取れてるか確認したのに。

さて、初詣行脚に出るか。今年もよろしくお願いいたしますだ。

  • 2016年01月01日(金)11時54分

名古屋④ 晩飯

アップロードファイル 915-1.jpgアップロードファイル 915-2.jpgアップロードファイル 915-3.jpg

嫁とは晩飯を食う駅前の居酒屋で合流。しっかし、名古屋はすごい人だ。地下鉄も結構ぎゅうぎゅう。かなわん。嫁は名古屋港にいったらしいが、超満員で乗れず1本待ったそうな。

名古屋と言えば味噌おでん。この下品な色がなんとも言えない。ほんま好き。

それから、味噌カツ。わし、これあんまし好きくない。油もんだから1本で十分。すぐ胸焼けするのよね。この店のはカリッと揚がってて豚肉も大きめでいい感じなんだけど、脂身が多くて1本でノーサンクス。

それから初挑戦。焼きカモ。ふ~ん、愛知ってカモ有名なんだ。僕、カモ大好き。喜んで注文。カモの臭みがしない。上品。名古屋でカモは食べないことにしよう。ひとつ学んだ。

1時間あまりの晩飯を済ませ、我が家へ。
うん、ま、日帰りでいいか。願わくば、夜8時発ぐらいのこだまがあるとゆーことないんだけど。満足じゃ。

  • 2015年12月25日(金)08時44分

名古屋③ スーパー巡り

アップロードファイル 914-1.jpgアップロードファイル 914-2.jpg

結論から言って、いつも買い物していたところは無難なものしかなく、僕が買いたいと思うものの値段はかなり高いことがわかった。今回のお買い物はサノー、ヤマナカ、サンエース。イイモノ買えた。心残りはバローに行かなかったことと、サンエースでポイントカードを手に入れなかったことだろうか。来年の目標にしよう。

おっしょさんの話。Colin Harperさんが来年2月に出すであろうアルバムに1曲参加。Colin Harperさんは最近出たおっしょさんのSongs Without Wordsのジャケットとかを手がけた人。数日前にこのサイト用に何か書くといってくれたけど、まだお返事なし。
もういっこ。John CaleのMusic For New Societyが再発。なんや2枚組になってる。J.Caleさんのサイトになんか書いてあったけど、よく見てない。未発表には間違いないけど。とりあえず米amazonで注文。

  • 2015年12月22日(火)07時08分

名古屋② すべては鶴舞が始まり

アップロードファイル 913-1.jpgアップロードファイル 913-2.jpg

台湾ラーメン... 味仙はお店が販売している土産を食ったことがあるし、もっとあっさりしたスープを食べたい。ネットで選んだのが、鶴舞の一刻屋。30分待ってご対面。いい面構えしとる。味は...? 甘い。ごっつい玉ねぎの甘さ。ほんでもってかつおのだしがめっちゃ効いている。「辛め」をお願いしたけど全然辛くない... 少々拍子抜け。咳き込むようなのを期待していたのだけど。おいしいのはおいしいんですよ。麺もおいしい。つるっとしてて、でも硬めで。あっという間に完食。

そういえば、味噌おでん、味串かつを最初に食べたのが鶴舞の串太郎というチープな居酒屋。台湾ラーメンは鶴舞近くのイオンにあったお店。僕にとっては偉大なところだ。

さては、お買い物。

  • 2015年12月21日(月)06時08分

名古屋① 世界No.1のピザ

アップロードファイル 912-1.jpgアップロードファイル 912-2.jpg

早いものであれからもう1年ほど経つのか。
毎年恒例冬の名古屋ツアー。前回行けなかった世界No.1のピザを食べなくてはならない...といっても、僕の中では台湾ラーメン食えなかったほうが心残りなんだけど、まぁ、よい。ピザも食うし、台湾ラーメンも食うし、味噌おでんも食うのよ。ただ、ジョボの薬があるから日帰り。いざ、名古屋。ありがとう! ぷらっとこだま。

朝11時前、名古屋着。すぐに大須へ。目指すは
ソロピッツァ ナポレターナ 大須本店。到着は11時半をまわってたか。すでに短めの行列。注文は2010年に世界一となった「マルゲリータ エクストラ」
20分ほど待って、ようやく注文。10分ぐらいして目の前に現れた。
「これがピザのプロをうならせた一品か」
見た目は写真の通りいたって地味。ワシもうなった。
「ン~~~~~~~~~~~~~~~ッ
 ワシ、時々頼む出前のクリスピーの方が好き」
嫁は「この生地、オリーブオイルの含有量が多くてウンヌン」とうんちくをのたまわれたが、歯の表面に生地が貼りつくのがいや。おいしいのはわからんじゃないけど、いつものとは別もん。サクッとしてる方が好き。何といっても具が多いし。

夜飯までに台湾ラーメン食いたかったから、ピザは2人で1枚。そうそうに店を後にして別行動。

  • 2015年12月20日(日)09時03分

お休みです。

平日の休みはいい。土日のように朝9時前からお散歩。帰ってきたら、またパソコンをイジイジ。64bitの方、何もしてなかったから。まずはリッピングと変換のソフト fre:ac、vlc、それからVideoStudio x5。ちゃんとインストールできた。とりあえず、CDをリッピングして変換してみたけど速い。やっぱメモリーなんだろうか。
ところで、VideoStudioだけど、がんばってアルティメット・バージョンにしたのに、付いてるソフトは、僕のような単純な編集する人には関係なさそう。でもまぁ、これで編集できそう。今度の土曜は終日外出、日曜は昼間からボクシング。時間ないじゃん。

ただいま京都。面白いといいんだけど。

---------------------------------------------------------

会場になんと、なんと我らが前原誠司・大先生が。試合開始30分以上前から一般席におられる。オーマイゴー。観客の中にメインの大森将平を知らない人はいても、この方を知らない人はいるまい(ガキを除く) 写メの依頼にも快く応える。さすがや。今から来年あるかもしれない衆院選対策かぁ? んなわけないわな。

---------------------------------------------------------

ん〜、何もできずに負けちゃった。
1ラウンド、ほんとに序盤。不用意に一発もらってダウン。あれがだいぶ効いてたらしい。その後3回ぐらいダウンしたのかな。で、2ラウンド、振り下ろしのパンチを顔面にもらい、終わり。
ひょっとしてと思っていたけど、残念。経験不足の一言では終わらせたくない。
セミの日本タイトルマッチ、これまた凡戦。挑戦者の西谷選手が4位とアナウンスされビックリ。ランカーとは知らなんだ。だいぶ試合見てるけど、いつもなんとなく勝ったね、というイメージの選手。強いと思ったことがないもんで。
試合は序盤こそポイント取れたけど、振り回しの一本槍だから読まれたら終わり。そもそもランキングに入れるのが間違い。これは冷たい言い方だ。王者にも決め手がないから、打ち合ってはいるかど見てて面白くはなかった。

前原大先生、第2試合の選手を応援に来てたみたい。選手の父親、ジムの会長と仲がいいみたい。だから、一般席なんだ。

  • 2015年12月16日(水)15時27分

たまにはおっしょさんのことを

10月のロンドン・ライブ、前座はRebellesというバンド。サウンドチェック見てたら、Clashの Should I Say Should I Goのなんといえばいいんだろう、ユルユルバージョンでやってた。それから、T-RexのGet It Onとか。このバンド、サイト(http://www.rebellesmusic.com/)を見る限り、ボーカルの女性3人組のよう。
ビデオ撮ってというからまわしたのに、連絡先を教えずにいなくなってしもた。で、連絡先を知ろうとサイト見てたら、アルバムにおっしょさんが参加してることが書かれてた。イアン・ハンター、グレン・マトロックも参加してるとか。
まだレコーディングは終わっておらず、来年5月ぐらいには出したいとの。楽しみが増えました。
それより先に、彼女らのビデオをサイト用に作って送ったらなあかんのねん。

  • 2015年12月15日(火)10時11分

なんだかな...

阿倍野、メイン以外最悪。セミの選手、日本ランカーと紹介された。へー、あのジムからようやくランカー出てきたんだ、ってなもんで。
第1ラウンド開始。??? いや、ヘタクソな4回戦ボーイ並みなんですけど。下位のランカーにかませとして呼ばれたけど、序盤で奇跡のKO勝ちってか? パンチはありそうだったから。でもあんなに振り回すパンチに当たる選手はそういなかろうて。これ、勝手な推測。相手も相手。たぶんプロモーター側の期待の星なのかもしれないけど、ズルズル判定までお付き合い。オマケにレフェリー、完全なダウンをスリップゆーてみたり。すぐさま訂正されたけど。他の試合もグダグダ。いい加減にして欲しい。

メインは圧巻。イキのいい若い選手を相手に3ラウンドでキッチリKO。これがなかったら、酒飲んで暴れてるとこだった。

昨日の長谷川。特に感想なし。ご自分でもおっしゃられていたけど、ハイ、劣化してます。この先、どうするの? でも、試合中に「世界に連れて行ってくれ」とほざく客はいるし、試合後に「とりあえず勝てて良かった」とのたまう客もいるし。ホンマに長谷川のファンなんか? アナ王者見つけりゃ世界チャンプにはなれるだろうけど、それでいいの?
今日の会場で昨日の長谷川のこと聞かれ「もう応援してない。見守るだけ」と言ったら、冷たいと言われた。そうかね? あなた方も「どこで身を引くんだろう。退き際なくなった」とか言ってたじゃん。

  • 2015年12月12日(土)22時38分

ご報告

昨夕、simを引っ張り出して裏面をやすりで削った。うまくいった。出し入れはかなりスムース。電源オン。問題なし。

今朝、いざ登録。説明書についていたと思われるアクティベーション・コードが必要とのこと。でも、そんなん見当たらない。あえなく断念。チャット・サービスやっていたから質問。カスタマー・センターに電話してちょとのこと。確かにsimのついているプラスチィック・カードと一緒に紙があったけど、捨てたような気がする。特別な番号とか確認したと思うんだけど。土曜の朝にでも電話してみるさ。

さっき日amazonで値段見たら3700円とか。足元見とる。買うとしたら前と同じパターン。米amazonで注文。アメリカのホテルに送ってもらう。確認したら7ドルで買ってる。よっしゃ、買いにアメリカに行くか。

今晩は長谷川の試合。早退して行きます。応援ではなく見守ります。もう麻薬患者っちゅーか、ボクシング依存症なんだろう。無事にリング降りてくれたらそれでいい。

  • 2015年12月11日(金)11時13分

一歩前進

昨日、wi-fi以外使い道の無くなったiPhone 5s用 simロック解除の下駄(アダプタ)が届いた。

思えばこの5月だったかにバッテリー交換で壊してしまい、その後ファクトリーアンロックを申請。数ヶ月待たされ失敗、返金。別の業者に頼むも、こいつらはサギ。で、あんまり評判がよくない「下駄」方式に挑戦しようとなったしだい。最新版を買った。だいたいやね、今思えばバッテリー交換失敗の一番の原因は老眼。めがね、度があってないんですよね。実際良く見えなかったもん。

今朝、出勤までに10分ほど時間があったんで、以前に手に入れていたT-Mobileのsimと2枚差し。説明がネットに載ってるけど、こむつかしくてわからん。わからんときはやってみるんじゃ。かなり窮屈なのを無理からに押し込んだ。で、電源ON。普通に立ち上がってしもた。T-Mobileに登録すれば使えそうな雰囲気。とりあえずは、1回抜いて、T-Mobileのsimの裏側を紙やすりででも削って薄くしよう。この時壊れるケースがままあるらしい。ちゃんと抜けるやろか... そしたら登録だ。

うまく使えるようになったら、アメリカでwi-fiが安くで自由に使えることになる。ありがたい。日本のを持っていって使うと、パケ放題に入っても高いもんね。T-Mobileだと1日5ドル、3日で10ドルでネット・通話とも使える。とはいえ、外出先では地図以外は必要ないんだけどね。

よっしゃ、ちゃんと動くか試してみなあかん。アメリカに行かなあかん。

  • 2015年12月10日(木)13時18分

だるおまんなぁ

今月はボクシングがめっちゃ多い。この金、土、来週は水曜、日曜、で、26、27、31。ま、面白そうだからいいけどね。カメラも使わんとね。

この前は神戸。1時間半前に弁当持って会場へ。朝のお散歩のときにこーた安もん。から揚げと、白身の魚のフライ、野菜はほぼなし。よくあるやつね。なんかそんな気分だったから。会場近くの川沿いの公園で食べようかと。前の前の職場を思い出す。中々いいもんだ。
会場に到着。それらしき人が誰もいない...裏手に回ってみた。リング運ぶトラックもいない。あらら、また場所間違えたんかな。確認... あらら昔の会場だ...歩いて30分ぐらいか。十分間に合う。先月から会社の健保が歩数の記録を始めたから、歩数も伸びる。ええこっちゃ。

で、サンボーホール。あらら... 改装してたのね。だから使えなかったのね。ただ、会場内ではタバコが吸えない。階段はシャッターを閉めてる。2階なのに外に出るにはエレベーターを使わなくてはならない。途中休憩の時は大行列。長かったから吸いに出られたけど短かったらあかんやん。もう、行くのやめよかな。
試合はおもろかったです。セミとメイン、いつもあんまり自分から攻める選手ではないのに、ガンガン行って。それがせめてもの救いだった。

  • 2015年12月08日(火)08時54分
Web Diary