どーでもいいことも、どーでもよくないこと...その他諸々。大半が文句。
Chris Spedding に関係ないことが大半じゃないよう努力します。...
ご質問などございましたら、こちらからどうぞ。
1月期のドラマ。タイトル見たときは結構期待してたんだけど。
結局、見るのは「未犯捜査」と「病院で念仏」ぐらいだろうか。「病院で念仏」って今叩きに叩かれてる女の人が出てたんでしょ? 初回放送見たけど、記憶にない。嫁曰くスーツ着て出てセリフもあったというけど。心に引っかかる何かがなかったんだろうなぁ。
相方の検事。そもそもこの人、僕の中では主役を張れる俳優じゃなかった。「コンフィデンシャルマンJP」しか見てないけど、存在感なかったし。でも、肝っ玉は据わってるんだろう。このご時世不倫がばれたら、袋叩きにあうのわかったうえのことだろうし。このドラマの主役は「スーパードクター」の看護師さんだった人でしょ。初回見て、どうでもいいと思ったドラマ。
男前の天海祐希さんには期待してたんだけど、役どころがちょっと違うし。松下奈緒さんって知らんし。初回の数分で録画止めたのがいっぱい。高畑充希さんのドラマとかでブレイクしたけど、今は化粧品か何かのCMでしか見なくなった人とか、ハイボールのCMの人とか... 「かそーけん」がゼヒモノのひとつになってしまった。
RG2005アムステルダム終了。なんでか引きの絵もアウト。4曲ぐらいがノイズ挟みながらも長めに撮れてただけ。しっかし、前日のツルクとえらい違い。やっぱDVD収録ということで気合が入ってた。曲数もだいぶ多いように思うし。
現在は「LoneStar①」とだけ書かれた miniDVをダビング中。RGと思ってたけど、80年代半ばのソロでミック・ロンソンやRGがゲスト出演したやつじゃなかろうか。ちゃんと見たことないからわからんけど。もとのVHSはどこに行ったんだろう... ちゃんと SONYのメディアコンバーターでいいテープにダビングしたやつがあるはずなんだけど。それもない。押し入れの中かなぁ。
二日ほど前に歯医者から「前の治療から1年経ってますよ~ 定期健診どうですか~」とハガキが来た。朝食後、歯の詰め物が欠けていることに気が付いた。朝飯と一緒に飲み込んじゃったか。
カーブド・エアのお勉強は断念。Air Cutは聴けるけど、それ以外はカービーが入っていようと全部同じに聴こえる。It's not my cup of teaってやつやね。
早々にカービーのソロ Compositionに変えた。終わったから、買ったものの封を開けてもいなかったストレッチの4枚目 Forget the Pastを聴いてる。僕の中ではこれが最高。ソロより好き。僕が持ってるアルバムの中でかなり好きなものの1枚。
何があったんだ? 夜のうちに外人さん4人から注文があった。一人はキャンセルになったけど。
RG2005Turuku、まぁひどいできだった。安もんの三脚だから、パンするとカクカク、止まってほしいところで止まらない。ハンデイカメラはノイズを別にしても、なんかさぁ、70年代の8ミリフィルムで撮ったような感じ。基本的にボケ気味。暗いから仕方ないんだけど。これまでで一番暗い会場だったんじゃなかろうか。腕があったらマニュアルで合わせられるんだけど。このギグ、パフォーマンスも良くないから、まぁこの程度でもかまへん。
翌日はアムステルダム。そう、DVD/CDになったギグ。DVDのできがひどくて腹立てたことを覚えてるけど、勢いで捨てたんかなぁ。見当たらん。
DATはダビングしたけど、ええ音だ。会場後ろの壁付近で録音したと思うんだけど。ベースをちょっとだけ足してレベルを合わせただけ。外出の間にビデオのダビングだ。ハンディは使えないだろうけど。
RG2005Turukuライブのハンディ、一応ノイズはカットしてシロを入れたんで編集開始。けど... ノイズはまだまだ残ってた... いかに雑な仕事をしてるかということだ。知ってるけど。
外人さんからメール来た。「チケット2日とも大丈夫だぞ~」って。ほんま「僕に会いたい」という意味がわからんけど、チケットをくれる以上は行かざるをえん。飛行機とホテルは取った。行くなら楽しまにゃ損。カーヴド・エアの勉強せにゃならん。な~んも知らんから。そもそもカービーが参加してるアルバム4枚しか持ってないんだけど。
ヤフオクで Face to Faceを売りに出してみた。なんかよ~わからん。1回で10枚とか売れないの??? それ以前にニックネーム(?)をchrisspedding.comにしたと思うんだけど、向こうが割り当てた名前だし。まだ仮出品とかでまだ審査待ち。目標は20枚ですかね。
昨日の晩飯はナベ。おやまで育てた春菊を収穫した。ちょっと違うな、北朝鮮から輸入した××県産アサリみたいなもんだし。スーパーで根が付いたまま売られていたのを植えただけだから、おやま産とは言えない。法律上は「おやま産」で問題ないけど。味は一緒だけど、葉の厚みが違うように思えた。とにかく収穫の第1号となった。
今確認したら、Face to Faceが正式に出品されてる。あっちは送料別にした。そりゃ、サイト直で買ってくれる人を優遇せんとね。
RG20050909ツルクをダビングした。ハンディ(たぶんキャノン XV1)が故障した一発目じゃなかろうか。DATだと全部で67分あるんだけど、ビデオは同じ部分が64分半。再生すると、所々でノイズが出てる。1分で1回は出る。ノイズ毎に2フレから5フレ映像が飛んでいる。ビデオの音とDATを同時に聴いて飛んでるフレーム分だけ映像を遅らせる...
左の写真のようにノイズがわかりやすけりゃいいん。特にここは3フレにノイズが出てたし。
けど右のなんてノイズが出てるのこの1フレだけ。このあたりでタイコの音がずれた。ビデオに入ってる「プツッ」という小さい音を頼りに探し出したのがこれ。ギターヘッドの上がちょっとだけずれてる。わからんぜよ。
まだ24分ほどした終わってない。すでに30カ所近くを修正した。けどまぁ全編ノイズじゃないから、編集はできるからやるけどさ。
帰ってきてすぐに映像を確認してりゃ、カメラの異常に気が付いて修理するなりしてたのに。それをやってたら、CS2006グレートライブがちゃんと撮れてたのに。
それから、ビデオ購入の話。参加してるかを確認しようと、ニルソン、ドノバン、エルトン・ジョンらのBBC in Concertも注文。おっしょさん参加したアルバムが出た後の放送。映像には出てないと思うけど、ギターは弾いてるかもしれない。
「レコードでやった曲を演奏する場合、レコーディングで雇った人を雇うべし」みたいなルールが、少なくとも当時はあったらしいから。
と、ラビ・シフレの1972年のテレビ出演。当時のインタビューで、テレビか何か用に3曲録音したとか答えてたと思う。
ついでに、シャーリー・バッシーの72年ロンドン・コンサート、シーラ・ブラックの69年BBC スペシャル、ペチュラ・クラークの69年コンサートダイジェスト。しめにコージー・パウエルの Dance with the Devil。
結局18枚を注文。計110ドルあまり。当たりが多いといいなぁ。
最後。前に書いたかもしれないけど、カーヴ・エアがカービーを連れてやってくる。カービーは確かに好きなミュージシャン5本の指に入るけど、カーヴド・エアは行く気がしない。ソロとか再々結成ストレッチだったら、絶対行くけど。
で、しつこく「来てよ」と言ってくる外人さん、この人、カーヴド・エアのマネージメントやってるんだと思うけど、昨日、「ゲストリストに名前載せるから来てよ」とまたメールしてきた。4回目だろうか。
去年だったと思うけど「東京は遠い。交通費・ホテル代・チケット代と金かかりすぎ。やだ」とつれない返事をしたからだろうか。
なんでや? 僕はカービーが探していた彼のシングルをこの人経由であげただけなのに。お返しに、僕の質問に答えてくれたから、それでもう十分。
で、お返事した。
「二日間とも? アフターショー・パスもらえる? ギグの後、飯食おうか?」
返事はまだない。チケットがタダでも、ほんま気乗りしないんですけど。浅草でヤキトン食おうといってくれたら、ホイホイ行くけど。
ず~っと探してたビデオ。
リンダ・ホイールさんとシャークスの Old Grey Whistle Test。正規に発売されたDVDには無いようだし。これがDVDで売ってた。もちろん違法。
5枚買ったら3枚タダ、送料は日本でも無料だという。イヤイヤ、ほんまかいな? 詐欺ちゃいまっか? ありえへんうまい話やんけ。
「月末に西海岸に行くよってからに、局留めかホテルに書留で送ってちょ。ほったら、あんた送料浮くじゃん。だからもう1枚サービスして~な」
「え~でぇ~」とお返事。
結局9枚手に入れられることになる。9枚も選ぶの苦労したけど。これで55ドル。本当に欲しのが、上の二つに加えて、おっしょさん+バイブレイターズの Musikladenライブ(本当は Supersonicのやつちゃうか?と思ってるんやけど)、RG-Chorus 1979(僕が持ってるのは途中の乱れが酷い)と1978年末のNJでのライブ(YouTubeにちっさいの上がってる)、持ってないのを含んだ Montreux 2001はぜひ欲しい。あとは、ジョニー・サンダースの映画(これは2枚持ってる)と参加してるかわからんデビッド・エセックスのスタジオライブと RGのデビッド・レターマン・ショウ。
詐欺だったら、PayPalに言って返金してもらうだけ。PayPalは買い主にかなり便宜を図ることを売主は知ってるだろうから、詐欺はないと思うんだけど。とにかくごっつ楽しみ。
2006ハノーバー・ライブ終わった。やっぱええわ。12分以降はノイズは数回のみだったし。2カメでも十分や。あとはDATがどこかにあることを祈ろう。アーメン。
ただいまヴェルヴィエのハンディをダビング中。3回目かな。これまたノイズだらけだけで、頭は回転数が違うんだけど、楽しみじゃ。
ぼちぼちでんな。
Alex Soria Memorial Concert、2003ドイツライブ2本はかたずけた。
2006年のドイツに戻って作業中。ハノーバー、なかなかにいいできだ。おっしょさん、冴えてる。
映像は、引き絵はテープチェンジ以外は撮れてる。寄りは頭10分はほぼノイズ。その後も忘れたころにノイズが出てる。でもまぁ、思ってたよりはちゃんと編集できそう。寄りは2階の正面から三脚立てて撮ってるから、なかなか新鮮。いつも見上げて撮ってるから。やっぱ寄りは気を抜かず撮らんとだめだ。肝に銘じよう。撮りながら「ここは引き絵を挟んで」とか考えながら撮ってちゃダメだ。「編集はいらん。全部わしのハンディで見せるんや」ぐらいないと。
DATが見つからないから、音はビデオの。そうひどくないのが救い。
やっぱカメラが不調だったんだろうなぁ。テープの保存が悪かったかのせいもあるけど、同じところに置いてたんだから、それはちょっと考えにくい。
DATが見つかったら音を貼りなおせばいい。とにかくあるものからPCに取り込んで保存すべし。
あれから25年。天災は忘れたころにやってくる、ってね。さっさと秘密基地を仕上げないと。
非常用トイレは仕入れた。あとは水、食糧とか用意せんと。我が家はでかい津波が来たら浸水するらしいし。ぼちぼちじゃあかん。準備だけは早めにやっかんと。「さっさとやってたら...」は避けたい。ま、いざというときの準備がお守りみたいなもんだけど。
昨日、外人からメールが来た。
「僕はすっごいクリス・ファンのドイツ人で、去年6月にサインの送ってくれと頼んだのに、まだ届かないんだよ~」
あほか、こいつ。
「すいませんねぇ。サインくれとかCDくれというメールは転送してまへん。それより、新譜 Face to Faceが出たんだけど、いりませんか?」
とお返事。すっごいファンなら買うよなぁ、普通。「いやみ」と理解してくれただろうか?
おっしょさんからメールが入った。
「アートワーク、素晴らしい」って。
杉浦さんがこだわってこだわって、徹夜に徹夜して作ってくれたからね。
CDとジャケット作ってくれたところには
「ホームページで謳ってることと、やってることが違う」
と何回もクレームを入れ、最後にはヤカラにまでなったけど、先方は向き合ってくれて最後まで面倒見てくれた。よかったよかった。
おとといが我が家の初詣。帰り道にCDの消費税の話になった。そこで嫁が言った。
「1年の売り上げがある程度なかっら免除だよ」
「嘘やん、それ 3%時代の話しちゃうん?」
調べたら、確かにそうだった、1000万だって。そんなに売り上げあるわけないやん。
もともと確定申告用に本体1819円、消費税足して2000円にしただけだから。
いただいた税金分はおっしょさんのロイヤリティに充てさせていただきます。ご了承のほどを。
eBayの新規のアカウントも取った。yahooも。2月4日発売だ。
Montreux2001のDVD、ソロ、ブライアン・メイ、ソニー・バージェスが入ってた。計44分。画質もいい。vobファイルをHDDにコピーしてaviにしようとしたが4っつともファイルがおかしい。3っつのファイルとも14分以上あるのに、プロパティでは7秒とかで表記される。VideoStudio Proで二つは aviにできたけど、二つはできひん。ということで昨日から MediaCorderを使って色々な設定でaviに変換中。
結果がどうあれ、すくなくともvobを保存できるんだからよしよし。あとは海賊盤を確認して、NHKの放送も追加しよう。
Face to Faceの予約がぴたっと止まった。やっぱサイトの力はこんなもんか。
推測でしかないけど、あのサイトを見て予約してくれた人は数人かね。他のサイトでも紹介してもらったけど、反応はたぶんゼロ。そもそも「アマゾンでも売るけど、3月以降よ」って書いたのがまずかったか。彼らはたぶん日本からの郵送中の事故や送料を気にしてるんだろう。海外のアマゾンで売っても発送はここからにするつもりなのに。できるかどうか知らんけど。
とりあえず、今月末か来月頭からは eBayじゃ。PayPalを通さにゃならんけど、アマゾンよりは利益率は高かろうて。ただね、Paypalって...
予約情報はメールが来るたびにすべてエクセルに入力。
残念だけど、数は大したことない、というか少ないからこれは別にどーってことない。けど、振り込みの案内したら、どかどかっと入金があった。
これをまた入力して、住所の確認して... 税金とかもあってるか、それぞれの累計があってるかとか。1時間半はかかったんじゃなかろうか。終わったらヘトヘト。
今朝は今朝で、発送のためのラベル作り。
もういっこのPCではモントルージャズフェスティバルのDATをダビング。結構いい音で残ってる。これはうれしい。たぶん、初めての再生。
この時はステージ向かって右のスピーカーの前に体操座り。最初はソロだし、次は ブライアン・メイ、ロカビリーのビリー・リー・ライリーまでは良かったんだけど、最後はおっしょさんは目立たなくなるし、長くて長くて。計3時間近く回ってる。そりゃ、けつが痛くなるわ。
ただいま簡単に音の調整中。これが済んだら、誰にもらったかわからないこのギグのDVDを取り込む。たぶんテレビの録画なんだろうな。日本でもNHKがやってくれたもんね。ちゃんと直接miniDVに録画したから、これはちゃんと残ってた。内容が違うとうれしんだけど。
それから、海賊盤VHSがロシアで出た。確かB/Wだった。45分、おっしょさんのソロを全部収録となってる。たぶんおっしょさんのソロとしては初の海賊盤じゃないか。おっしょさんがサイトには上げるなと言ってたから、載せてないけど。
さて、この後飯食ったら封筒にシールをはりはりして、郵便局に行きましょうかね。
CDの印刷も上出来とのこと。
新しい PayPalの口座も持てたし、振り込んでいただく銀行口座も使えることが確認した。
発送を遅らせることに意味はない。ほな予約していただいた方へ振込の案内でもしましょうかね。
いや、今日は朝からいい日なんですよ。こんな日に始めんとね。
朝からず~っとパソコンの前でダビング。
肩が凝って凝ってしょうがない。やっぱ息抜きに買い物やお山に行かなくては。道路も乾いてきたし。
外食しようと思ってたけど、飯も作りたいから。
ダビングするのはいいけど、サイトのギグヒストリーに反映させなきゃ意味ないんだよなぁ。わかっちゃいるけど、気力が続かん。
----------------------------------------------
今日は朝にRGの90年と91年のDAT3本。アーリーショウとレイトショウの計6公演。全部SBDだった。知らんかった。おっしょさんの曲はなくひとつが60分前後。この時は色んな曲やってる。日本ではおんなじ曲しかやらなかったのに。だから、もうRGはいらん、と思ったんや。
その後が ディック・リバースさんのダビング。フランスのテレビ番組 Taratataとあと1本。Taratataがいいんです。前にも書いたかもしら
んけど、この人、僕の中では最強のボーカルの一人です。かなりうまいと思うんですけど。
オフィシャル・サイトにも上がっていて、これがいい。アプコンしてますなぁ。きれいだ。わしの VHSよりずっといい。
https://mytaratata.com/artistes/dick-rivers/live
買い物の後はまた RG。86年、87年の VHS。これは撮影した本人にダビングしていただいたもの。RGはこの頃が最高かな。何より選曲がいいです。暗いから画質はよくないし、あ、このうちの1本は日本の海賊盤屋がDVD-Rで出したことがある。ゆっとくけど、提供したのわしちゃうからね。音もカメラのマイクだからかひどい。エコライジングしても、ほんのちょっとだけましになるぐらい。貴重な映像拝めるんだから文句言うたらあかんね。すいません。ビル・ライリー様。
昨日人間ドックを受ける人はそういない。サービス業、自営、無職ぐらいか。だからかなりすいてた。例年は平日の朝一で受けてるけど、昨日は四分の一もいなかった。だからさっさと終わった。来年も正月休み明けの一発目にしようか。
胃カメラの先生が「慢性胃炎がきっついですね」と言った。いや、そんなはずないんですけど。ストレスなくなったし、何より自覚症状がない。看護師さんに「もう一度ピロリ菌の検査を受けてみては?」と言われた。
これはやっぱストレスに違いない。
「こんな生活送ってていいのか? 社会貢献してないじゃないか...」などと思いながら調べたら、胃もたれぐらいしか自覚症状はなく、ピロリ菌に感染しないとならないって...
肺活量、過去最高だった。これでよしとしよう。身長も縮んでなかったし。
だから、魚と野菜にしよう。再検査とか嫌だから。
昨日の午後から ハル・ウイルナーをダビング。
DATをLPで録音したりしてる。予想外に長くてテープが足りないと思ったんだろうな。2部構成で90分ずつの3時間だから仕方ない。
アントニーという、ちょっとキレた感じのシンガーが秀逸だった。それから、パーラ・バタラもよかった。
2005年の会場となったシドニーで覚えてることといえば、韓国料理店でラーメン頼んだら、辛ラーメンだった。当時は知らなかったんで「バカにしとんか!」と思った覚えがある。
翌年がダブリン。ちっこい街だった。CD店でシン・リジーが結構扱われていた。ぐらいか。
この時はルー・リードさんとかローリー・アンダーソンとかも出演。ルー・リードさん、機嫌が悪かったのか、ほんま愛想なかった。ローリーさんにはアメリカのプロモCD The Day The Devilのジャケットにサインいただいたけど、その場で紛失した。だから我が家にはジャケ無しのプロモCDがある。
懐かしくなって、DVDは持ってるのにブルーレイを注文してしまった... おっしょさん、ちょびっとしか写ってないのに。
そういえば、その昔「LAでハル・ウイルナーがやる1回こっきりの別プロジェクトに参加するよ」と連絡してきたことがあった。
すぐさま飛行機を予約。
はて?と思った。同じぐらいにBFさんとオセアニア・ツアーが始まるはず... だから2004年のことのよう。
LAからニュージーランドへの移動を調べた。無理。LAでのコンサートやってからニュージーランドに移動すると、BFさんのコンサート当日に着くんだったか、翌日だったか。
「BFさんに間に合わないよ」と連絡。
LAをキャンセルした模様。
僕はLAを満喫した。当時、日本は異常なスニーカーブーム。有名ブランドのオレンジ色の炎みたいなやつとかが普通の値段で売られてたことを覚えてる。弟に買おうかとも思ったけど、サイズ知らないし、知ったとしても合うかわからんし。よっぽど暇だったんだ。
英語の掲示板には簡単になんでCDを出したか書いたから、ここにもうちょっと詳しく書いとく。
そもそも、CDを出そうと思ったのはクリス・スペディングはセッションだけじゃなくて、もっとコンスタントに自分名義の何かを出した方がいいと思ったから。名前がより広がる可能性があるし、忘れ去られないためにも。彼の儲けにもなるし。セッションは、契約通りのことをやったらそれでおしまいだから。
その一方でその原資。2000年以前、僕はおっしょさんの名前と住所を借りてアメリカの銀行に口座を持つことができた。その後、eBayで大きな声では言えない商売をやってバブルマネーを手にした。2007,8年はアメリカの定期の金利は4%以上あった。一部を面白がって投資信託に預けた。これが15年以上たって倍になった。税金で4割持ってかれたけど。
とにかくそんなんでおっしょさんのお陰でヘソクリが増えた。なら、増えた分+アルファで何かお返ししたいと思ってた。で、たどり着いた結果が先に書いたこと。
2017年の暮れ、僕は2019年の誕生日に75歳バースデーパーティをロンドンのクラブでやろう、知り合いだけを呼んでライブの前には食事も提供して... ライブは録音してCDにしようとおっしょさんに手紙を書いた。
けど、彼のプロモーターが偶然プロデビュー50周年記念コンサートを2018年に企画していて、そっちにのっかることにした。
ま、こういうことですわ。早い話が恩返しですわ。
予算の三分の一を使った。Face to Faceでちょっとの儲けは出るだろうから、残りとあわせておっしょさんにスタジオ盤を作ってもらおうか。絶対、予算が足りないか。ライブ盤で出したことがない曲だけで構成されたライブ盤あと2回が一番いいんだけど。自宅で録音するアンプラグドみたいなのもいいよなぁ。アコギ1本で。
年賀状の話。そもそもうちは喪中だから、自ら賀状は出さない。あえて「喪中なんで賀状控えます」のハガキは出さなかった。会社辞めて9カ月が経つから、送ってくれた人に返す近況報告は用意してた。
昨年までは同期を中心にそこそこ会社の人から来てたのが半分以下になった。これはこれでありがたいことなんだけど、逆じゃね? 会社勤めしてたら、4日か5日にはツラ合わせるんだから、いらないじゃん。嫁が作った年賀状に一言も書き添えない、すべて印刷された DMみたいなん賀状、いるけ? わしゃ、いらん。ろくに見てもいなかった。
それより、会ってない友人に「新年おめでとう!+お互いの近況報告」ってのが本来の目的なんとかちゃうかなぁ?
そっか、友人と思われてないんか... ま、そだね、僕も「僕には友人はいない」と思ってる人だから。
大晦日に作ったタイ北部ソーセージ、結構うまくいった。パッケージには腸の皮はないと書いてあったから、ハンバーグのようにして作ろうと思ってたけど、ちゃんとついてた。タレはかけないし、もっとタイ感を出したかったからナンプラーと冷凍パクチーを加え、じょうごを使って肉詰めた。そこそこ以上にうまかったざんす。
----------------------------------------------
おかしくね? わしの頭。
2008年のマイク・バットさんのDATのコピー終了。会場とかほとんど覚えてねぇ。
どこかは線路沿いにそこそこ歩いたような。
どこかは大学の構内みたいなとこ。もういっこは、最終日でちゃんとした会場だった。駅かホテルまで結構離れてた。終わってからマイク・バットさんがCD売っててサインしてた、ぐらい。
そういや、バック・コーラスとパーカッションで参加していたお顔パンパンのフローレンス・ローリングスさんの写真をサイトで使ってたら、彼女がデビューする前にドラマチコから「彼女はもう細いから、あの写真は削除してくれ」と依頼があったのには笑った。彼女のCDに載ってた人はまったく別人だった... このことはここで書いた記憶がある。
ハル・ウィルナーさんのコピーを始めた。2005年のシドニーと2006年のダブリン。1日じゃ到底終わらない。
とりあえず、Face to Faceはしばらく放置。予約してくれた人に「ちょっと待ってね~」とお返事するだけ。
やらなとあかんことをやっていかんと。まずは BFさんのビデオの処理でんな。これを片付けんと先に進まんからね。
----------------------------------------------
おかしい。交換で手に入れた2002,3年の寄せ集めVHSをコピーしたminiDVがない。探さんとあかんわい。どこかにダビングしたminiDVを入れた箱か紙袋があるんだろうな... M-DISCへの保存はまださきになるんか。
お山はミニザクロの植え替え、デカザクロをデカ鉢に植え替えた。ついでにこぶみかんも。雑草もだいぶ抜いた。ほんとやることなくなってきた。
予約受付用にchrisspedding.comをドメインにしたメアドを作り、Windows10のoutlookを専用の受け皿にした。これひとつだと怖いから、スマホとhotmail系のアドレスでも受信するように設定した。
outlook、昨日は順調に受信してた。深夜に目が覚めた際に、新しい予約が入ってることはスマホで確認した。
今朝、outlook見たら夜の分を受信してない。hotmailは受信している。
試しにスマホとヤフーメールから送信してみたら、これは受信する... どういうこっちゃ? 原因探さなあかんなぁ。
----------------------------------------------
YouTubeとVimeoにも動画をアップした。Facebookにも書いた。けど、Facebookは死に体だし、friendは実際にあった人じゃないとfriendにはしないから少ない。だから期待できねぇ。
さて、Discogsにも追加しようかのぅ。
たぶん、9時00分02秒ぐらいでしたが。
これで大金持ちだ。と言いたいけど、儲けはおっしょさんと次のプロジェクトに回されるんで、僕に利益はありません。というか、最初からおっしょさんのプロジェクトに投資する総額が決まっていて、今回はその三分の一を使いました。これで一時的にとはいえ「原盤権」を所有できたんですから、安いといえば安い。
JANコードの契約期間の関係で、たぶん3年、もしくは6年後におっしょさんに譲ります。
1週間後ぐらいに YouTubeでも告知をしようかと。ただ、あの映像はもろ広告なんで、そのままじゃYouTubeにはあげられないかもしれませんな。最後のcoming soonだけはずそうか。
個人的には正月含め、普段と何も変わらないけど。
ただ、テレビがつまんねえ。「グランドメゾン東京」をまとめて放送してくれんかな。1回だけ見たけど結構面白そうだった。我らが中村アン様もご出演だったし。でも、それは最終回に近かったからどうしようもない。
たまってるドラマは「悪魔の弁護士」とかいうのと、タキトーさんのやつぐらい。すぐ見終わってしまう。
「ガキ使」はますます面白くなくなってるんだろうなぁ。録画はするけどさ。どんどん牙を抜かれてるちゅーか、クレームが来ないように自主規制もだいぶしてるんだろうけど。
というより、たいしたことないのに「問題だぁ!!!」と鬼の首を取ったように騒ぐやつが多すぎ。これに乗っかって炎上させて面白がってる輩も多いし。ばかみたい。匿名だから、日本人大好き「いじめ」炸裂だよね。ばかみたい。実名が出たら何もできないのにさ。これもネットの罪の一つだなぁ。やだやだ。
午前中にお山(基地)に行って1個110円のしめ縄と門松を飾ろうか。昼から最後の買い物。晩飯は気が乗らんけど鍋か。